もこりん

ギターを弾かないでギターの音楽理論をやる無謀なnote

もこりん

ギターを弾かないでギターの音楽理論をやる無謀なnote

最近の記事

Drop2コード(1-4弦)

Drop2コードは major7 minor7 dominant7 minor7(b5) の4つに対して考える必要があり、また展開形がR, 3, 5, 7のRootを除けば3種類存在している。それが、4弦Root、5弦Root、6弦Rootとあり、覚えようと思うとまあまあ大変なので、とりあず4弦Rootだけ見ていこう。 major7の形とりあえずKey=CでCmaj7を考えてみよう。 Rootボトム3rdトップ いきなり、こんな所にすっとんでしまうが、まあCコ

    • Jazzでテーマを弾くポジション(例: Just friends)

      このように雑にポジションを取ってもいいんだけど このように、ある程度弾くコードを決めていると、そのポジションに偏ってテーマを弾いた方がいいって事になるよね。特に何の指針もなければ。 これは当然のようにコードトーンを使ったソロの練習をする上でも重要だけど、どのコードのルートを意識したポジション取りをするかという事。 上の例は展開してないけど、展開形も入れてくるならばもっと複雑になってはくるんだけど、何事も基本が重要で、テーマを弾くにおいてもコードを常に想定しているとポジション

      • ボーカロイド(初音ミクNT)に12音ソルフェージュさせるのは辛いという話

        これは基本的に英語だとこうなる Do 0 Di 1 Re 2 Ri 3 Mi 4 Fa 5 Fi 6 Sol 7 Si 8 La 9 Li 10 Ti 11 Do これがシャープ系となる。フラット系はというと Do 0 Ti 11 Te 10 La 9 Le 8 Sol 7 Se 6 Fa 5 Mi 4 Me 3 Re 2 Ra 1 Do 0 日本語で問題になる音Se So SiとTe Tiは「セ、ソ、シ」と「テ、テ

        • Just friendsのAbm7 - Db7的なやつ

          ようするに、これ。 これは一体何なのかトニック(Fmaj7)から唐突に現われるII -V 的なものだが度数で言うとII# - V#7なのだ。 結局のところ、これはII-Vに向かうクロマチックアプローチ的な進行と考える手法が1つ こちらのサイトでは、元がDm - G7だと解説されているので、これに従ってこの和音に変更してみよう なるほど、はまりますネ。何事もやってみるべきだね。そうすると G7をAb7に変更するいわゆるトライトーンサブというか裏コードにしてもいいわけだ

        Drop2コード(1-4弦)

          Backdoor 2-5のアドリブ対応

          今回はJust friendsのコード進行を使いますか。 まあ何だかんだ語り所の多い進行やね。 ディグリーIV → IV → IVm → VIIb7 → I この変化してる部分をIVとかVに仮想的に置き換えちゃっても何となく通ってしまうのが面倒くさいけど、それをやるとかなりダサいので、ちゃんと弾きましょうって感じのやつ。 フレーズの指定好き放題やってokってなると、ちょっと課題として弱いので、こんなフレーズがまずあったとします。Bbmaj7の部分がダサいとかそういうの

          Backdoor 2-5のアドリブ対応

          Em一発ものペンタ(5) 最終回: オルタード

          こういうの。ちょっとアウトした感じになるかなーという。 理屈Emの時にB7を仮定してBオルタードスケールを弾くという感じのやつ。オルタードっていうのがまたラスボス感あるね。 どうやって弾くかこれはもういろいろな方法、解釈があって、解説動画なんかも大量にあると思うんだけど、Emペンタに重ねてBオルタードの図なんてのを書くとゴチャゴチャしすぎてさっぱりわからんとなるだろう。そこで今回は小さい旋律で解説してみたい。 このような、パラノイドみたいなEmペンタのフレーズがあったと

          Em一発ものペンタ(5) 最終回: オルタード

          Em一発ものペンタ(4) マイナー6thペンタ

          ほぼこれに近い。ちなみに、ここからはかなりの応用編なので手を出さない方がいい領域ですらある。 まずは音を聴いてみよう基本的にはドリアン的な音なのである マイナー6thペンタなので6と書いた方がよかったかもだけどまあ13に合わせときます。 結局これの何がいいのまあ普通のminorペンタ+13と比べて7度の音がなくなってるだけといえばそうなんだけど、7度がなくなる事のメリットってのがあるから存在してるんだろうね。まあその辺りは後でやっていくとして、とりあえずそれっぽいフレー

          Em一発ものペンタ(4) マイナー6thペンタ

          Em一発ものペンタ(3) 4th buildの可能性

          この辺からちょっと濃くなっていくるぞい。まあ多分全4回か5回かくらいなので。 まず普通にEmペンタ。前回はこれに13thを加えたのを見たけど、今回はそこから離れていってこの配列でちょっと頑張ってみるぞと。 ペンタはそのまま上行下降するとちょっと微妙ってまあ上記の例からして単に下に降りてるだけだが、このやり方だとまあ何というか微妙感が出やすいので、もうちょっと考えてみよう。そのまま降りると微妙ならちょっと飛ばしてみる(しかない) とまあ雑に出鱈目に弾いてもそれっぽいのがペ

          Em一発ものペンタ(3) 4th buildの可能性

          Em一発ものペンタ(2) 13thの音とか

          これの続きといえば続き。 13thとは…さて、この中で1音だけ13thの音があります、どれでしょうか。それ以外はペンタトニック内の音です、ってなったとき前提条件が必ず正しいという事ならば、見ただけでわかるの、かもしれない。五線譜で#してる音があるからだ。まあ五線の話は置いといて、これが13thの音である。 もう一度ペンタの配列を見てみよう今、5弦Rootの方で(まあ実質3弦rootみたいになってるけど)ペンタの例の形を出した。 ここで13thに色を塗ってみた まあ要す

          Em一発ものペンタ(2) 13thの音とか

          Em一発ものペンタ(1) 度数を見る

          これはバッキングがEm(あるいはEm7)のときにEmペンタを弾いている例である。ペンタトニックっちゅーのは音が5つしかないとか何とかいわれてるが、その特性上結構形で覚えられやすい。 でまあこのように、5弦ルートと6弦ルートでざっくり2ポジション覚えてる人が大半と思う。 度数をちゃんと見たいま、ここまではよくあるパターンで、ペンタトニックスケールというのは奇跡的にこの配列を出鱈目に弾いてもそれなりにかっこよくなっちゃう音の集合なのである。だからよく使われるんだろうが、ただ、

          Em一発ものペンタ(1) 度数を見る

          青春コンプレックスギターソロ部分の分析と簡易奏法

          まあまあ雑ですが コードを付ける 今までの解説で大体問題ないけど一部問題なのも存在してくる。これはソロの部分とあわせて分析してみよう。 前半8小節1〜4小節 ソロの場合Dm7(9)だろうがDm7だろうがほとんど変わんないから大雑把にこういう表記にした。ディグリーは IV → III7 → VIm → VIm IIm → V7 → VIm → VIm ってことでここまで無かったコードはC7くらいだけど一応ダイヤトニックの範囲内なのでこれといった分析は必要なさそう。

          青春コンプレックスギターソロ部分の分析と簡易奏法

          青春コンプレックス パートAとBのリードギター

          からの続き? 最初の8小節なんか色々注釈を書いてみたんだけど、それ必要か?って感じもするし、まあいいか。E7になってる事でDmのメジャー7の音(3弦6Fとかのやつ)が入ったり入らなかったり(3弦5F)になってるって事だけ。 途中で間の手でペンタトニックっぽいものが入っている。Key=FなのでDmペンタトニックとなる。 なので、まずこのラインは最低限取らないといけない。その後で音を積んで太くしてる感じで、まあよくみりゃ13の音が入ってるからDドリアンっぽい所もあるんだけど

          青春コンプレックス パートAとBのリードギター

          青春コンプレックスのサビのコードとかを見てみた

          ここからの続き。てかこれは一応A B 形式なのかな?いや、Cってのもあるか。 コードを置いていく転調してないのでダイヤトニックは前のを参考にしてください。 前半部分 GmまではAメロと同じ理屈で説明できる。IV → III7 → VIm → VImからの IIm … そして唐突に現われるC#dim これは結局元がA7かなって気がします。A7の半音上dimがA7(b9)になるから これをそっくり短3度上に上げてC#dimにしても同じ理屈だし、そうする事でDmにも行きや

          青春コンプレックスのサビのコードとかを見てみた

          青春コンプレックスのAメロのギターコードを見てみた

          参考にしてるのは大体これ 歌メロまあ雑ですが、適当にtab譜を置きました。なんだかんだ歌メロを鳴らしてもらうとショボさが際だちますがw コードを付けていくもちろん、きたちゃんパートを正確にトレースしていくわけではなく、何となくで置いていきます。 鬼畜のムズさなような気もするんだけど。。。リードよりはるかに難儀じゃないか?w さて、ここで、調号がbが1つなのでKey=FとわかるんだけどFのダイヤトニックをやはり一度書き出しとこ I → Fmaj IIm → Gm7

          青春コンプレックスのAメロのギターコードを見てみた

          結局青春コンプレックスのギターソロの最後を取る奴

          こちらのtab、というかコードを参考にしました。ギターソロも参考にした?んだっけ、まあいいや。 コード分析最後の所だけなのでもう一本のギターはそこしか入ってませんが、えとまあこういう感じらしい。ギターの技術性はともかく、高校生の作曲設定にしては複雑すぎるだろ… まず、調号がフラット1つなので何度か書いてきてるようにこいつの基本のキーはF。Fのダイヤトニックを一応書いときますネ Fmaj7 (I) Gm (IIm) Am(IIIm) Bb(IV) C7(V) A

          結局青春コンプレックスのギターソロの最後を取る奴

          Tak松本のSpainを聞いて久々にキメフレーズを思い出してみた

          ときどき出てくるやつ?原曲とキーは同じだけどスタジオ版は少しリズムが違うんだよねこれwただ、このライブはちゃんと合わせたみたいな感じがしますね。 運指が複数パターン考えられる所は7-11みたいに拗こんであるので好きな方を拾ったらいいと思うし、最後のフレーズは何人でやるかにもよるけど、まあどっちも出来た方がよさそう。Takはもちろん?高い方で弾いている。 フランクギャンバレの演奏もcoolだ。 まあ、Takみたいにペンタとマイナースケールをゴリッと押しても行けちゃうは行け

          Tak松本のSpainを聞いて久々にキメフレーズを思い出してみた