Drop2コード(1-4弦)

Drop2コードは

  • major7

  • minor7

  • dominant7

  • minor7(b5)

の4つに対して考える必要があり、また展開形がR, 3, 5, 7のRootを除けば3種類存在している。それが、4弦Root、5弦Root、6弦Rootとあり、覚えようと思うとまあまあ大変なので、とりあず4弦Rootだけ見ていこう。

major7の形

とりあえずKey=CでCmaj7を考えてみよう。

Rootボトム3rdトップ

いきなり、こんな所にすっとんでしまうが、まあCコードの宿命である。これは割と見た事ある形の人もいるだろうし、4弦Rootなんて使わねーよって人もいるだろう。ただし、はっきりいっちゃうと必須である。ちなみにRootはもちろんドだが、トップは「ミ」となる(Iの場合。ただしIVの場合ももちろんあるから、こういうのはあとでまとめていく)

3rdボトム5thトップ

いきなり下のフレットにいっちゃうんだけど、まあCなので…

で、このコードは抑え辛いうえに構造上響きがEマイナーに激似になってしまう。抑えられるにこしたことはないが頻度は少ないのかもしれない。

5thボトム7thトップ

これは、まんま平行調のAm7(9)的な響きを持つもの、というわけで使い勝手はまあまあ。

7thボトムRootトップ

これは以外と使い道が難しくて、エンディングとかで使えないこともないかなという感じ。Cの上にBが乗っているとも言えるB/C的というか。

minor7の形

これはIIm7のDm7で形を見ていくことにしてみよう。

Rootボトム3rdトップ

フレットが高くなってしまっているが非常に重要である。このポジションは指3本で抑えちゃうのが基本だったりするけどまあこれは人によるって所もある。

3rdボトム5thトップ

これはF6とも言える形であるが、いずれにせよマイナー感がちょっと少ないフォームでやはり頻度は少ないのかもしれない。

5thボトム7thトップ

minor系は何だかんだ抑えやすいし、重要なので全部覚えておくにこしたことはない。

7thボトムRootトップ

要するにこのポジションはRoot省略形とも言える。9thと組合せて使われる事が多い。

dominant7の形

これはV7のG7で形を見ていくことにしてみよう。

Rootボトム3rdトップ

ここまで真面目に見てきたらもうおわかりの通り?Rootボトムなら3rdトップになる。この法則は変わらない

3rdボトム5thトップ

この形は、Rを半音上げるとdim7となる

5thボトム7thトップ

これも非常に見られる形である。

7thボトムRootトップ

これは例によってRootの省略形とも言えるし、トライアドが乗っているとも言える。

minor7(b5)の形

これは、Key=AmとしたときのマイナーII-V-Iを想定してEでやってみよう。

Rootボトム3rdトップ

少なくとも、Rootの形はマストという事で…

3rdボトム5thトップ

実はこれはGm6と全く同じになる。この法則的な奴は後で効いてくる。

5thボトム7thトップ

これはちょっとあんま見ないかも…

7thボトムRootトップ

これは例によって6弦Root省略形と考えてよい。

まとめ(一覧)

4弦Rootだけで、これだけある

メジャー7

マイナー7

ドミナント7

ハーフディミニッシュ

特に4弦Rootはバッキングというよりはソロギターのアイデアでよく使われるからいずれも必須っちゃ必須なのだが、この形だけ見ててもパットしないので、次回以降は「使える形」で見てみよう、具体的に言うとII-Vである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?