見出し画像

立場が違えばこうも変わるのか 人の考えって!


そお感じたある時のお話です。

〜歯科衛生士時代〜
その頃の私は
指しゃぶりをしている子を見ると

ぎゃあーー歯並びが悪くなるー😱
お母さんなんでやめさせないのー😱
早いうちにやめさせたほうがいいのにー😱

と思っていた
そしてその考えになんの違和感も感じずにいた

歯科衛生士を辞め保育現場で働き始め     半年がたった頃

ある子のお母さんが言った

「歯並び心配だから指しゃぶりを辞めさせたい」


それを聞いたあとしばらくたって私は     (あー、そおか、これをするにはいろんな理由があるのになー、この子の拠り所というか安心や安定をえられるもなのになー、無理にやめさせるのか、、、私はしたくないな、園では見守り、またどんなときにそれが出てるのか知ろうブツブツブツブツ、、、)と心の中で考えていた


あれ?
でも待てよ

このお母さんあの時の私と同じ考えだ


その行為だけにスポットをあてて


なぜするのか?
どんな時にするのか?
なぜ"指しゃぶり"なのか?


考えようもしなかった。

それが立場が変わり教えてもらったわけでもなく実際に子どもたちと関わりいろんなことを知り

子どもたちの立場にたってものを考えるといことがわたしに根づいていた

半年前までは全く持てていなかった視点

私は両方の視点・考え方を知ることができて良かったと思った

それはどちらの立場の気持ちもわかるから

それからは本当の意味でお母さんの気持ちに寄り添いながら、子どもたちのことを伝えたり話ができるように変わっていった

"立場が違えばこうも人の考えは変わる"

言い方を変えれば

人は変われる いつでも 何歳でも


画像1

ひとりごとごと🌿今回はくもり空を撮ってみた📷くもり空も素敵だなー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?