見出し画像

記事を開いて直帰される「導入文」/WEBライティング

わたしは現在WEBライター講師の方に記事添削をしてもらっていますが、どうしても「導入文」が苦手です。


この苦手を克服するための「導入文の勉強方法」について一部ご紹介します。

まずライティングにおいて導入文って大事ですよね?

そこでコケると記事は閉じられてしまいます(涙)

導入文が適当だと

「自分には関係ない記事だな」
「知りたい答えがかいてなさそうな記事だな」

と思われてページをそっと閉じられてしまいます。

逆にこれを満たしていればO.Kということになります。

わたしの場合は「導入文がいきなりマトメになってますよ!」と添削が入りました。

つかみが大事だと思い、結論を先にいったつもりでしたが
「これじゃあ、冒頭だけ読んで後半読んでくれませんよ〜」
と指摘がありました。

む、、むずかしい!

では、どうやって勉強すればよいか?と講師に質問したところ

✅商品紹介の記事を書くのであれば、ファッション誌の言い回しを参考にするとよい。

たとえばオススメ商品の紹介記事の場合「導入」から「オススメ商品」へ移行する流れを学ぶ。

ということでした。

ふだん何も考えずにファッション誌を読んでいましたが

意識して読むと、とっても参考になることがわかりました。

やはりプロの文章ってすごい!!

ファッション誌なのにファッションより文章をみるって変なカンジですがオススメの勉強方法ですよ👏🤣✨

他にはコラムや天声人語も参考にするとよいですよ👏😊

本日もお読みいただき、ありがとうございました。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?