マガジンのカバー画像

コトバアツメ~覚えておきたい言葉たち~

79
ぐっときたり、きゅんきゅんしたり、激しくうなづいたり、背中を押されたり。。。そんな心に響いた言葉の備忘録。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

思わず笑いがこぼれるコトバたち。

思わず笑いがこぼれるコトバたち。

職場近くに新たにオープンした本屋でやっていたHAHAHANO.LABOの展示でアツメてきたことばたち。

「自分を磨き上げることは、自分が裸になること。」… 確かに、そうだなあ。

「プライドが挫折している。」… 私のプライドはもうずっと挫折中かもしれないな。
「丸に扮した四角」… もしかして、〝四角い部屋を丸く掃除してしまう〟のはこのせいなんじゃないか。

「岩のような洗濯物。」… なんだか身に

もっとみる
見方ひとつでがらりと転換してしまう世界~今日のコトバアツメ~

見方ひとつでがらりと転換してしまう世界~今日のコトバアツメ~

月並みな意見かもしれないが、僕らの暮らしている世界はありようは往々にして、見方ひとつでがらりと転換してしまう。光線の受け方ひとつで陰が陽となり、陽が陰となる。正が負となり、負が正となるなる。そういう作用が世界の成り立ちのひとつの本質なのか、あるいはただの視覚的錯覚なのか、その判断は僕の手に余る。 村上春樹『一人称単数―謝肉祭(Carnaval)―』より

客観に主観を添えて~私の文章の書き方~

客観に主観を添えて~私の文章の書き方~

本日、締め切り終了!今月も頑張りました!!

さて今月もたくさん原稿を書きましたが、
その中で思い浮かんできたことが、私の文章の書き方、
というか、〝私が書きたい文章の書く上で(無意識に)大切にしていること〟として、タイトルに書いた通り「客観に主観を添える」です。

文章を書く、
しかも、人に伝えること、
もっと言えば内容をわかりやすく人に伝えることを目的として文章を書くなら、言わずもがな、
【客

もっとみる
❝この空気を瓶に詰めて飲みたい❞

❝この空気を瓶に詰めて飲みたい❞

昨日の、ラジオ『又吉・児玉・向かいのあとは寝るだけの時間』より。

「自由律俳句を考えよう!」のコーナーに読者から寄せられた一句、良き。

ほかに、

ハロウィンがしゃしゃり出てくる商店街

深爪で甘栗挑む

も好きだったな。

※音声でアツメたので、漢字・かなは私の判断です

又吉さんが、せきしろさんと交わす自由律俳句集がまた読みたくなってきた。