見出し画像

いつかバトンタッチする日まで



⁡甘えん坊な5歳の末っ子くん。⁡

⁡お姉ちゃんたちのことも大好きだけど、⁡
⁡やっぱりママが大好きなのは伝わってくる。⁡


⁡気付けばくっついているし、⁡
⁡気付けば膝枕の位置にいる。⁡

(その行動はあまりにも自然過ぎて、彼のことは⁡⁡甘え方の師匠だと思って尊敬している。)

ママが大好きだよと真っ直ぐに伝えてくれる。
かまってくれないといじけてしまう。
いないことを寂しがってくれる。
ママの言動を敏感に感じ取って表情がコロコロ変わる。


ママのことが気になって仕方ないのだ。


ただ、

⁡今では息子くんの一番かもしれないけど、⁡
⁡いつかは誰かが彼のいちばんになる。⁡⁡


⁡もしかしたら私はいつの日か、⁡
5番目以降になってるかもしれない。⁡

⁡大人になったら気が合わないかもしれない。⁡⁡



⁡でもね、それでもいいと思ってる。⁡


息子くんにとって大切な人が出来たら⁡
それは私にとって嬉しいことだから。⁡


⁡誰かを愛することができる人に⁡
⁡⁡成長してくれたなら、何より幸せなことだなと思う。⁡



⁡寂しさとか、取られちゃったとか、⁡母親なのにないの?⁡

⁡と薄情な母に見られるかもしれないけど、




⁡うん。ないっ!!!笑⁡



⁡ともに過ごした時間は消えないし、⁡
⁡想い出が薄れるわけでもない。⁡

⁡それでいいんじゃん?⁡と思ってる。



⁡ちょっと寂しいくらいのが⁡
⁡幸せなことだと思うんだよ。⁡

それだけ幸せな時間や想い出をともに過ごせたんだから。
ありがとうねと心から想う。




いつか、誰かにバトンタッチするその日まで、⁡

⁡大好きでいておくれ。いさせておくれ。⁡



⁡あ。バトンタッチしても心配しなくていいよ!⁡

⁡ママの空いた場所には、また新しい存在が来てくれるだろうさ。⁡


⁡それが人なのか動物なのか植物なのか推しなのか、それは分からないけど。笑


⁡今しか味わえないママ目線を通して、⁡
⁡そんなことを思った夜だった。


ちなみに、小6の長女ちゃん、小4の次女ちゃんはだいぶ世界が広がっている。
ママに対する興味関心は、かなり薄れている。

彼女たちにはもう、安心の土台が出来ているのだと思う。

『どんな自分でも、ママに愛されている』

それがあれば、もう大丈夫。


世界に誰かひとりは、
自分のことを心から愛してくれる人がいる。

認めてくれる人がいる。

応援してくれる人がいる。

その自信と安心感があれば、
進んで行けるんだと思うから。


ママはもう、

見守り、応援し、心の中で愛し続けるよ。

#もちゃの子育て

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,340件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?