マガジンのカバー画像

マーケティング

167
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

ソーシャルで何をすればフォロワーが増えるのか?(健全版)

ソーシャルで何をすればフォロワーが増えるのか?(健全版)

何かの事情で、どうしてもフォロワーを増やさずにはいられない。そんな人々のための健全ガイド。

まず相互フォローとか、そういうノウハウはドブに捨てろ。コメントやスキを連打するのも無意味。上っ面のテクは、しゃがみ中パンチで浮かせてから、 天翔龍閃 (あまかけるりゅうのひらめき) → アバンストラッシュ → ギャリック砲の滅殺コンボに処するべきである。

あなたが真にすべきは、スキルセットに応じた形で

もっとみる

「売るための戦場を変える」ことで圧倒的に勝っている状態にするという戦略

人間は他のものと比べるほうが得意な生き物です。

どこかの本で読んだ記憶があるのですが(忘れた、、誰か知ってたら教えてください)、人間は、会話の中の大部分が「噂話」らしいんですね。

人間は社会的な生き物です。で、古代だと、せいぜい150人くらいの集落だったので、その中で、誰がどういう行動をして、周りの人がどう判断したか、というのは極めて重要な情報だったらしいのです。

たとえば、150人のうち、

もっとみる
マーケティングトレースツールキットのマインドマップ

マーケティングトレースツールキットのマインドマップ

マーケティングトレースのミートアップの中で、誰でもトレースに取り組めるよう「ツールキット」を配布していました。

もっと全体像がわかりやすく、テンプレートを作成しなくてもマーケティングトレースに取り組めたら良いな・・・と思っていたので、マインドマップでまとめてみました!

ぜひ、マーケティングトレースを実践する際にご活用頂ければ嬉しいです!
※拡張子は.xmindです

テキスト情報は下記にまとめ

もっとみる
スタートアップ以外の組織も「起業の科学」を取り入れよう

スタートアップ以外の組織も「起業の科学」を取り入れよう

起業をする時の教科書と言われている名著。

起業の科学!

スタートアップが必ず直面する課題とその解決策を、時系列に整理。
失敗を潰せる「科学的な起業」の教科書。
あなたの失敗は99%潰せる!

基本的には、起業した人に向けた本ですが、「スタートアップ以外の組織や人」こそ読むべきだと感じています。

なぜ起業の科学を読むべきか?それは、起業の科学に書かれているのは、新たに市場を創造するためのヒント

もっとみる