見出し画像

最近読んだ本の話 vol.11

 「最近読んだ本の話」今週も書きます。この1週間のうちに読んだ本3冊をご紹介します。今週も読むのが大変でした…。


1、ロバート・ベイリー『ラスト・トライアル』

突然の事故で父親を失った相棒リックが一時的に「マクマートリー&ドレイク法律事務所」を離れ、一人で弁護士業務を請け負うことになったトム。そんな最中、事務所に一人の少女が現れ、殺人事件の容疑者として逮捕された母親の弁護をトムに依頼する。被害者はトムとリックにとって宿敵の男。そして容疑をかけられた母親は、あの因縁の人物だった‐‐。自身に忍び寄る「影」に不安を抱きながら、「まさか」の男たちを相手に、誰が見ても負けと思われる「最後の裁判」に挑むトム。彼と、彼を全力で支える者たち、そして全力で立ち向かう者たちを描く、大好評胸アツ法廷シリーズ、待望の第3弾!                                        -Amazonより引用-

 タイトルの『ラスト・トライアル』は「最後の裁判」という意味で、主人公のトムは70歳、ある日事務所に現れた一人の少女の運命を、自分が変えてしまったのではないかと思い、誰が見ても負けと思われる裁判の弁護を引き受けます。背中を痛めて体はボロボロなのにあちこち走り回るトムの姿に胸を打たれます。逆転につぐ逆転で先が読めず最後まではらはらしました。続編の予定があるそうなので、また読みたいです。トムがどんなふうに活躍するのか楽しみ!


2、『このミステリーがすごい!2020年版』

各業界人も注目する、絶大な信頼を誇る2019年の国内&海外新作ミステリー小説ランキング・ベスト20をはじめ、
作家生活50年! 最前線で活躍するミステリー界のレジェンド対談(皆川博子×辻真先)、
超人気作家による自身の新刊情報&特別エッセイなど、人気コンテンツも充実の一冊。                                                                         -Amazonより引用-

 「このミステリーがすごい!」という雑誌が読んでみたいと気になっていて、図書館で2020年版を見つけたので思わず手に取りました。今は2021年版が出ていますが、2020年版の情報も全く知らないのでどんな内容なのかとても楽しみでした。2019年の国内&海外新作ミステリー小説ランキング・ベスト20が発表されているのですが、その40冊の中に私が読んだことのある本は1冊もなく、読んでみたい本がいっぱい見つかりました。

 2020年版の「2019年傑作ベスト10(国内編)」の1位は、相沢 沙呼さんの『medium』でした。すごく面白そうです!

 「2019年傑作ベスト10(海外編)」の1位は、アンソニー・ホロヴィッツ『メインテーマは殺人』でした。こちらも面白そうです!

 本の紹介文を読んでいるだけでわくわくしてきて、色々読んでみたくなりました。私の知らないことはいっぱいあるなあ。


3、中 真大『無駄花』

ある日、死刑囚・中村は、出版社の社員から、これまでの半生について手記を書くよう手紙で促される。そこで中村は自身の半生と、因縁の男・島田との関係を綴り始めることになった。困窮した家庭に育った中村と、地元でも有数の実業家一族の島田の二人は、一度は中学で同じ不良グループに属していたが、島田の度重なる裏切りに業を煮やした中村が殴り合いの喧嘩の末、島田と縁を切ることに。
その後、上京して会社員となり、結婚して幸福な生活を送っていた中村は、父の重篤の報を受け、看病のため久しぶりに帰郷する。そこに一族の経営会社を引き継いだ島田が現れ、二人は十数年越しに再会を果たす。直後に襲った株価暴落もあり、過去の蟠りを払拭して彼の会社に入社することを決意した中村だったが、そこにはなんと犯罪や不貞が横行する世界が待ち受けていたのだった。島田に妻を寝取られ、またしても裏切りにあった中村は、遂に怒りを爆発させ、凶行へとひた走るーー。                        -Amazonより引用-

 主人公の中村の語り口調が面白くて引き込まれます。そりゃないやろ、と思うような友人島田の裏切りはひどい。余命宣告を受けた父親のために故郷に戻った中村は、やさしい人だ。戻らなかったらこんなことにならなかったのに!と思ったりしながら一気に読みました。中村の初恋の人、千尋ちゃんとの思い出が良かったなあ。


 今週もこのnoteを書くことができ、ほっとしています。今回はアマゾンの本のリンクの貼り付けがスムーズできたので、ヤキモキせずにすみました。本を読んでいると物語がどんどん蓄積されていって、それが自分にどんな影響があるのか楽しみです。今回も最後までお読みくださってありがとうございました。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?