見出し画像

最近読んだ本の話 vol.7

 今週も「最近読んだ本の話」を書いてみたいと思います。第7弾です。こんなに続けられて嬉しいです。このnoteを書くようになって、1冊1冊の本が記憶に残りやすくなった気がします。


1、上田 岳弘『ニムロッド』

仮想通貨をネット空間で「採掘」する僕・中本哲史。
中絶と離婚のトラウマを抱えた外資系証券会社勤務の恋人・田久保紀子。
小説家への夢に挫折した同僚・ニムロッドこと荷室仁。……
やがて僕たちは、個であることをやめ、全能になって世界に溶ける。「すべては取り換え可能であった」という答えを残して。 …… -Amazonより引用-

 面白そうだな、と思い手に取りました。本作が2019年の芥川賞受賞作とは知らずに…。サーバーメンテナンスの会社に勤める主人公は、新設された「仮想通貨」の部署担当になります。先輩の同僚のニムロッドこと荷室仁は小説を書いていて、今では誰にも見せない小説を書いているんだけど主人公の中本哲史にだけは、LINEで送ってきます。その小説の主人公はニムロッドといい、誰もが永遠の命を手に入れられる世界の中で、高い塔を建てようとします。
 文章のイメージは、無駄がなく洗練されていて情報がわかりやすいです。言葉が明快なのに、味気なくないです。どうしてなのかな、と考えながら読みました。バランス感覚なのかなあ。


2、『掌篇歳時記  春夏』

麋角解(さわしかのつのおつる)、東風解凍(とうふうこおりをとく)、桃始笑(ももはじめてわらう)――あまりにも美しい、四季を彩る“季節の名前”。古来伝わる「二十四節気(にじゅうしせっき)七十二候(しちじゅうにこう)」に導かれ、手練れの十二人がつむぐ匂やかな小説集。   -Amazonより引用-

 「二十四節気(にじゅうしせっき)七十二候(しちじゅうにこう)」ってご存じですか?私は「二十四節気」は聞いたことがありましたが、「七十二候」は初めて知りました。学校で教わった記憶がないのですが、私が忘れているだけなのかな?

 七十二候(しちじゅうにこう)とは、古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のこと。
 
 各七十二候の名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっている。中には、「雉入大水為蜃」(キジが海に入って大ハマグリになる)のような実際にはあり得ない事柄も含まれている。

 古代中国のものがそのまま使われている二十四節気に対し、七十二候の名称は何度か変更されている。 日本でも、江戸時代に入って渋川春海ら暦学者によって日本の気候風土に合うように改訂され、「本朝七十二候」が作成された。現在では、1874年(明治7年)の「略本暦」に掲載された七十二候が主に使われている。俳句の季語には、中国の七十二候によるものも一部残っている。                     -Wikipediaより転載-

 「キジが海に入って大ハマグリになる(雉入大水為蜃)」のすごいなあ!

 その「二十四節気(にじゅうしせっき)七十二候(しちじゅうにこう)」の中の1つをモチーフに、12人の作家さんが小説を書かれています。執筆されている作家さんは、瀬戸内 寂聴さん、絲山 秋子さん、伊坂 幸太郎さん、花村 萬月さん、村田 沙耶香さん、津村 節子さん、村田 喜代子さん、滝口 悠生さん、橋本 治さん、長嶋 有さん、高樹 のぶ子さん、保坂 和志さんです。私が読んだのは「春夏」ですが、「秋冬」もあります。作家さんによって全然違う物語が並んでいて面白いです。ほほえましかったり、怖かったり、ドキッとしたり、それぞれその季節(七十二候)の感じが物語に取り込まれています。


3、エラリイ・クイーン『フォックス家の殺人〔新訳版〕』

故郷ライツヴィルに帰還した戦争の英雄デイヴィー・フォックス。激戦による心の傷で病んだ彼は妻を手に掛ける寸前にまで至ってしまう。その心理には過去に父ベイヤードが母を毒殺した事件が影響していると思われた。彼を救うには父の無実を証明するほかない。相談を受けたエラリイは再調査を請け負うも、当時の状況はことごとくベイヤードを犯人だと指し示していた…名探偵エラリイが十二年前の事件に挑む。新訳決定版。 -Amazonより引用-

 私はただ怖いからという理由だけで、『○○殺人事件』というタイトルの本は読んだことがなかったのですが、表紙の印象がちょっと変わっていたし、面白そうな感じがしたので読んでみようと思いました。読み始めたら面白くて、犯人が気になって自分も推理してみたりして、一気に読み終えました。愛の物語でした。他の作品も読んでみたくなりました。

 
 今週も3冊ご紹介できました。このnoteは書くのが楽しいです。最後までお読みくださってありがとうございました。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?