見出し画像

考え方・言葉・行動を変える。 仲間の差し入れから振り返ったこと


こんにちは、馬場香織です。


昨日、一緒にがんばっている仲間からステキな差し入れが届きました。

「お鍋と鯛めしつくったよー!よかったらどーぞ。」

モノ以上に嬉しいもの


プレゼントをもらう時に、いつも思う。

そのモノ自体も嬉しいけれど、
自分のいないところで何が喜ぶかな?と準備してくれた、その時間をわざわざとってくれた、その想いや行為が最高に嬉しい。


わたしのまわりには思いやりのある友人や仲間が多く、これまで幾度となく彼らからいろいろな感動を与えてもらってきた。

働いて帰宅して寝て、、、という繰り返しの毎日を過ごしていたら、こんな経験はなかったなと思います。


以前、名刺をつくる時に力を貸してくれる仲間の話も書きました。わたしは、何をするにもまわりの力を借りて助けてもらうことが多いのです。

https://note.com/mo_chi_mo_chi_/n/n31511ec8a895



言葉のプレゼント


プレゼントの大小にかかわらず、相手の想いを受け取ると自分も何か返したい!ってなりませんか?
わたしはいつも、そんな気持ちでいっぱいになります。

それってモノに限らずですよね。

例えば、言葉。

「あなたならできるよ!」
という勇気づけ。

「こういうところステキだよね!」
という褒め言葉。

いろいろな言葉のプレゼントがある。


言葉を変える


自分がいい言葉を使うことも、自分に対するプレゼントだと思っています。その言葉を一番聞いているのは自分だから。

「〜がないから、〜できない。」

私がそう言うと、お世話になっている経営者さんはこう返してくれる。

「〜すれば、〜できるってことだね。」


聞こえ方がまったく違う。

そうやって言葉の訂正をさりげなくしていただき、少しずつ発信するメッセージも変わってきました。

いい言葉を使う人に囲まれている。
いい行為をする人に囲まれている。

それが、私の幸せな理由のひとつです。


考え方から変える


マザーテレサさんのこんな名言があります。

思考に気をつけなさい、
それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、
それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、
それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、
それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、
それはいつか運命になるから。


いい言葉を発する人は、いい思考をもっている。

自分がどんな考え方をもつか?
今はとても意識しています。


そのためには、魅力的な人から影響を受け、いい考え方に常に触れる。

いい考え方をして、いい言葉を使い、いい行動をする。

ただいま実践中です。



馬場香織(ばばかおり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?