見出し画像

消費、浪費、投資の意味を知りお金の使い方を考えよう。

本日は短めにお金について書いていきます。
初めに説明しときますと今回の話しは“お金”だけではなく“時間”にも有効なので“お金”と“時間”に困ってる人はオススメです!


お金の使い方は大きく分けると3つ存在します。
①消費
②浪費
③投資
です。
この3個以外にも貯金(預金)がありますが今回の話しでは貯金は投資に含ませていただきます。

普通の大人なら意味はわかると思いますが軽く説明させていただきます。

「消費」
生活に必要な支出。食費・家賃・交通費など。
日強最低限の衣類や日用品もここに当たります。

「浪費」
なくても困らない支出。
タバコやお酒などの嗜好品や高価なファッションなど。
趣味や旅行も含みます。
簡単にまとめると無駄遣いですね。

「投資」
将来につながる支出。書籍、英会話教室の授業料など。
自分のスキルアップの為や未来に繋がる使い方です。
投資については以前の記事にしてますので詳しく知りたい人はこちらを


この3つの中で削る時、真っ先に削るべきは「浪費」ですが、実はゼロにする必要はありません。
ここで重要なのは、支出の割合です。
私のオススメは
「消費」70%
「浪費」5%
「投資」25%  
これをひとつの目安にしてみてください。

冒頭にも伝えましたが実はこれは時間にも対応できます。
私は自分の時間を「消費」「浪費」「投資」で考え予定を立てます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?