マガジンのカバー画像

心理学、思考

36
心理学や思考関係をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

理解が難しい“メタ認知”について

本日はメタ認知について書いていきます。 メタ認知は説明が難しく長文になりそうなのと、私の…

相手の好感度UP!?ミラーリングについて

本日はミラーリングについてです。 よく恋愛関係で取り扱われる事が多いですが人間関係全般で…

クリティカル・シンキングを使って全てを疑う

本日はクリティカル・シンキングについて書いていきます。 正直、この記事を書くこと悩みまし…

あなたはどのタイプ?タイプで人生の成功しやすさがわかる!?

本日は人間の思考や行動のタイプについて書いていきます。 それではいきなりですが2つの心理…

自己管理で効率良く。セルフマネジメントについて

本日はセルフマネジメントについて書いていきます。 ビジネスでよく使う用語ですが日常でも使…

自己奉仕バイアスの考えは嫌われる

本日は自己奉仕バイアスについて書きます。 以前、色々なバイアスを紹介した一つです。 自己…

落ち込みやすい人は必見!ポジティブシンキングで前向きに生きる

本日はポジティブシンキングについて書いていきます。 賛否がある言葉ですが落ち込みやすい人にはオススメです。 ポジティブシンキングとは“前向きにな考え方”です。 積極的思考とも言われてます。 まずはポジティブシンキングのメリットを3個書いていきます。 ①好奇心旺盛で行動的 ポジティブシンキングができる人の特徴は、好奇心旺盛なことです。 好奇心の先には行動力を伴うことがあり、ポジティブな人ほどフットワークが軽く行動範囲が広くなります。 ②人に好かれやすい ポジティブシン

自分を過大評価してない?危険なバイアス、ダニングクルーガー効果について

本日はダニングクルーガー効果について書いていきます。 以前のバイアス一覧にも書きましたが…

“ウザい人”を心理学的に4つの特徴で紹介

本日は自己表現のミス(ウザい人)のパターン4つを心理学的用語でご紹介します。 当てはまるのが…

頭が良い話し方が出来る。ロジカルシンキングについて

本日はロジカルシンキングについて書いていきます。 以前紹介したクリティカルシンキングと同…