見出し画像

頭が良い話し方が出来る。ロジカルシンキングについて

本日はロジカルシンキングについて書いていきます。

以前紹介したクリティカルシンキングと同じ思考の心理学です。

ロジカルシンキングとは、物事を体系的に整理して筋道を立て、矛盾なく考える思考法のこと。「論理的思考」と訳されます。

課題や問題について、

要素別に仕分けして結論を導き出す
さまざまな視点から分析を行い、解決策を検討する
などができるロジカルシンキングは、企業活動に求められる考え方です。

ロジカルシンキングを使える事で以下の3つに効果があります。
・問題解決能力の向上
・プレゼン力や提案力の向上
・コミュニケーション能力の向上

論理的思考力を鍛えるための4つの方法

なんとなく難しそうな印象を持たれる方もいらっしゃいますが、どなたでもトレーニングによって十分に習得することが可能です。

方法①:言葉を具体的にする
まず、日々の何気ない会話の中の「抽象的な言葉」を「具体的な言葉」に変えることが、論理的思考のトレーニングになります。

たとえば、 普段こういった言葉を使ってしまう人は気を付けてみましょう。
・「やるべきことに注力して、目標達成に向けて頑張ります」 →具体的に何をやるのか明確にする。
・「早めに提出します」 →具体的な期日を伝える。

特に、後者の「早め」の感覚は人によって異なります。
抽象度が高い言葉は、自分の伝えたいことが相手に正しく伝わっていないことがあります。

方法②:本質的な問いを押さえる
論理的に考えるためには、「本質的な問い」を押さえることが重要です。
「今、目の前で片付けている業務は、具体的にどのような課題(=問い)を解決するためのものなのか」ということを常に押さえることを心がけましょう。
「問い」をしっかりと押さえていなかったために、仕事が効率的・効果的に進まない例は多々あります。

問いを押さえるためのコツは2つあります。

1.問いを分解する
2.問いの背景を確認する

方法③:主張と根拠の骨格を作る
「問い」を押さえたら、次に考えるべきは、その問いに対する自分なりの「答え(主張)」です。
「問い」に対して「その為に何をする」が主張になります。
そして、その主張をするためには、「なぜそう言えるのか?」という根拠もセットで必要となります。
この2つがしっかりとリンクしていれば、説得力がぐんと増します。

方法④:自分の思考の癖を自覚する
論理的思考力を高めるには、自身の「思考の癖」に気付くことも大切です。
「クリティカルシンキング(批判的思考)」という、意識的に自分の考えを批判的にみる思考法が、思考の癖の改善に有効です。

典型的な思考の癖はいくつかあります。
先ほどご紹介したように、抽象度の高い言葉を使ってしまいがちな方は、「もっともらしい事を言っているんだけど、中身は何もない」ということにならないように、まず「本当にその言葉が適切か」など問い直してみてください。

また、相手と話が噛み合わない時には、前提が合っていない場合があります。
そうした場合は、自分の前提で話を進めていないかということを問い直す必要があります。
同時に、相手はどのような前提を持っているのかをチェックすることも大切です。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,736件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?