見出し画像

INFJ、人間のかたちを保てなくなる


疲れて、人に連絡を返すことが億劫になってきた。
全員ではなく、一定範囲外の人に対してそうなっている。
このまま無理をし続けていたら、対象は全員になる。
という感覚なので、記録です。


▼「人間のかたちを保つ」ツイート引用

※ツイ主さん非公開なんで、togetter引用のみで


「人間のかたちを保」てなくなりそうなときが度々来る
私にはよく分かる(よく言語化されている)
ツイートだな、と思いました。

まだ、そこまでではないけど、余剰が足りなくなっている感覚がする。

もちろんエネルギーを明け渡す相手には優先順位があり、返せなくなる相手にも幅があるのですが
大丈夫な相手は大丈夫な時期であり、全部超えるとだれかれ構わずダメになります。
なので、明け渡して大丈夫というか「明け渡したい」と思っている相手には、普通に連絡をとれています。

今の私にはとくに、
「今・未来の私の予定を確保しようとしてくる・したがっている」だったり、
「私の何かを問うための疑問符のついた」LINEが
鬱陶しいどころではなくしんどい。

今の私は、「私の予定を、問い質される何かを、
その(優先順位の低い)相手のためには、こたえる余剰がない。」
それを明け渡し続ければ、私は私でいられなくなる気がする。

今は自分のことだけ……
いや、自分のゆるす範囲だけのことだけしか、考えられない。

なぜ「人間のかたちを保てない」?

私は、そもそも家の外に出る時点で「人間のかたち」であるよう努力をしている、という感覚をしています。

家から出たとき、お店に入ったとき、誰かと話すとき、電車に乗るとき、仕事をするとき、職場にいるとき、その帰り道。
「人と在る自分の姿」が「平準以上である」ようにしています。
人がそばにいること、人と話す必要があること。
そのすべてで配慮をしなければ、たぶん私は「一般の人からは受け入れがたい」人物になるでしょう。

「あと少しでダメな気がする」のボーダーラインは、
その「外にいる」努力にエネルギーを費やす分以外のエネルギーがなくなりそう という状態。

なぜ人間のかたちを保てないかといえば、つまり
外向きに使う分のエネルギーが、「仕事上などMUST用件で費やすための最低限」しかない。
限りなく枯渇しているからだと思われます。

「人間のかたちを保てない」ってどういうこと?

人間のかたちを保てない=人間らしくいられない
・人並みの日常生活が送れなくなる。人並みの日常生活のため、いつもより努力が必要
・休日も精力的ではなく、疲れやすく、何か行動しては寝てばかりである
・脳は溶けてる感覚。あれこれと考えられない。
 頭が締め付けられるようにボーっとしており、何かを決める・考えるのに、通常より時間がかかる
・いまここに居ない感覚。どこか遠い未来・空想・妄想の中にいる

わりに、何か足を踏み外せば、いつだってそうなりやすい気がしている。


Ni(内向的直観)が悪さしてますか?

よーく文を見れば、もしかしたら
Ni主機能ユーザーが、Sを置き去りにし、いつものFe使用者らしくあれない
あと少しで劣等機能グリップに「なりそう」な感覚ではないだろうか?

まあ、とにかく、「休めwww」

MUST用件はそう簡単にはなくならない(MUST用件で削られる分は、これからも変わらず削れる)と考えたときに
・できる限りひきこもる(寝る)
・保てないレベルの相手にはゴメンって感じのことを元気になったら伝える
以外ない気がしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?