バイトを辞めた

昨日でバイトを辞めた

定食屋さんでのバイトをしていたが、客層がどうしても私には合わなかった。

安くて沢山食べれる定食屋さん。

迷惑客が多く、1度もそんな人が来なかったことは無い。

そんなお店の迷惑客の話を少しだけ紹介しよう。


時には勝手に写真を撮られたり、急に怒鳴られたり、なにも言わずに勝手にお店に入って勝手に人の席に座ってたり…など

写真に関しては肖像権問題だ。その相手は自称ライターのおじさんだった。

やめてくださいと言ってもなんで?と

私許可出してません。

だってこのお店のご飯美味しくてさ〜君とか店員の紹介をネットでしたいんだよ〜

だめです。本当にやめてください。

目線で他の子に店員を呼んでと合図をする。

ゴタゴタしてるうちに他の子がすぐ店長を呼んできてくれて交代した。

機会の故障で臨時閉店になった際も私たちがバタバタ作業してる際に勝手にお店に入ってきて

注文したいんだがなんだここの店員は!(激怒)

と、急にブチ切れはじめ
私たちはびっくりと。

臨時閉店の文字が読めない自己中な老人。

どう見ても今この店に客いないのに、電気も少し暗くしてあるのに。

その後の対応は相当苦戦した。
怒られてもいいから料理が提供できない今、とりあえずお店から出て欲しくて頑張った。

若者でもたまに迷惑客がいる。
帰ったあとの席にバッシングに行くとソファーにたくさんご飯が撒かれてあったりした。

なんでそんなことをするのだろう?

バイトメンバーや店長は別に嫌いではない、どちらかと言うとみんな仲良くやっていた。
バイトの環境としてはとても良かったと思う。

けどそれでも耐えれないレベルの客層。
店員に絡まなくても隣の席の人に罵声を浴びせるおじさんだったり、トイレと言って3時間帰ってこなかったり、変な人が多かった。

そして限界だなと思ってやめたい連絡をした。正直に客が無理ですと。

そしたら仕方ないね、と承諾してもらえ1ヶ月後に辞めることになった。

バイトの愚痴を恋人や友達にすれば、そんな所すぐやめなよ!とかいや分かるこっちのバ先もさ〜
とか色々話をする。

私はバイトを辞めたあとの事が不安でどうしても1歩踏み出せなかった。

収入源が無くなる不安感、新しいバイトを始めるタイミング、また1から仕事を覚え直す時間。

色々自分なりに考えて辞めたいけど辞めれないから少しでも迷惑客の愚痴を聞いてほしかったのに彼氏は私がすぐ辞めないことに苛立って電話越しに雰囲気が悪くなる。

で私が謝る。愚痴を聞かせてごめんね。のほうだ。やめないことに関しては謝ったつもりは無い。だって悪くないもん自己責任なのも分かってるもん。だから彼氏には迷惑客との出来事の話を5分の1くらいに減らしてみた。まあ話さないようにはしてたけどその日の話になるとたまにポロッと言っちゃうからできるだけ軽く終わらせるようにしてた。結局雰囲気は悪くなっちゃうけど。

雰囲気悪くなるの分かってたのに話した私が悪い。

最終日でも案の定迷惑客はいた。グチグチお惣菜に文句を言ってくるおばさん。

まあ最終日だから心は軽かった。

やめて次の日ありえないくらい良い目覚めをした。
休日で特に早起きする理由もなかったけどなんか、すっきり起きれた。

それだけあのバイトが嫌だったんだなと思い知った。

次のバイトは客層が良さそうなところとクチコミをよくみて偵察しに行ってから決めようと思う。

お金は生きていく中で必ず必要だから。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,246件

#この経験に学べ

54,112件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?