マガジンのカバー画像

リコーダー練習

57
YouTubeでソプラノリコーダー練習ができます。MMが投稿した動画を紹介していきます。
運営しているクリエイター

#合奏

合奏 リコーダー ゴジラ -メインタイトルから- 教科書準拠 ドレミファ楽譜付き

リコーダーと合奏の練習動画、ゴジラのメインタイトルの曲です。
5年生の教科書「音楽のおくりもの5」(教育出版)に準拠しています。

作品の解説は言うまでもなく、有名な曲ですね。

変拍子が多用されており、リズムはちょっと難しいですが、
リコーダーの音階はほとんど片手で吹けますよ。

ベース(木琴)パートの音階もありますので、合奏の練習にどうぞ!
https://youtu.be/8UbA8kORU
もっとみる

リコーダー 「ラ クンパルシータ」4年生 教科書準拠 ドレミファ楽譜付き

リコーダー練習動画、「ラ クンパルシータ」です。
4年生の教科書「音楽のおくりもの4」(教育出版)に準拠しています。

めあては、「パートの役わりを生かして、生き生きとえんそうしよう」
鍵盤ハーモニカ、木琴、ベースのパートも載っている、合奏の曲ですね。
「タンゴ」といいう、おどりのための音楽でもあります。

🎹鍵盤ハーモニカ練習はこちら↓
https://youtu.be/kJ38N8DueTU
もっとみる

リコーダー 合奏 「風を切って」 ドレミファ楽譜付き

合奏曲で長く親しまれている「風を切って」の、リコーダー練習動画です。
教育芸術社の教科書「小学生の音楽6」準拠。

教科書には歌詞も載っていますが、文字が多くなるとリコーダーの音階が見にくくなるので、ここでは掲載していません。

作詞:土肥 武
作曲:橋本祥路

宿題に、発表会等の練習に、ぜひお役立てください!

▼指使いが分かりにくい時は、こちらをご覧ください(Yamaha)
※この動画では ソ
もっとみる

日本古謡 「越天楽今様」 歌詞 音階 字幕付き

日本古謡「越天楽今様」の歌詞字幕・音階つきカラオケ動画です。
小学校6年生の共通教材になっています。
合唱・合奏の練習にどうぞ。

ソプラノリコーダーでは、「花ざりかも」の『も』は低いシなので出せませんでした。(そのためレの音を伸ばし、字幕はカッコづきにしています)

テンポは88にしました。
YouTubeの画面で、適度な再生速度に変えてご利用ください。

なお、歌詞は、天台宗の僧・慈円(じえん
もっとみる

リコーダー 合奏 「キリマンジャロ」 ドレミファ楽譜付き

合奏曲で長く親しまれている「キリマンジャロ」。
教育芸術社の教科書「小学生の音楽5」準拠。

リコーダーの音階の( )は、教科書では鍵盤ハーモニカのマークがついているところです。
同じ1段の楽譜ですが、かけ合いをするという意味でしょうね。

鍵盤ハーモニカと低音(ベース)の音色も示しています。
特化したパート練習動画もあります。

ベース
https://youtu.be/LZOUAwtTHos
もっとみる

リコーダー 練習 「ルパン三世のテーマ」ドレミファ楽譜付き

おなじみ「ルパン三世のテーマ」。
教育芸術社の教科書「音楽のおくりもの5」準拠。

リコーダーの指使い・音階に加えて、
合奏ができるよう、鍵盤ハーモニカと低音(ベース)の音色も示しています。
宿題に、発表会等の練習に、ぜひお役立てください!


▼指使いが分かりにくい時は、こちらをご覧ください(Yamaha)
※この動画では ソプラノリコーダー ジャーマン式
https://www.yamaha.
もっとみる

リコーダー|合奏 「茶色の小びん」ドレミファ楽譜付き

「茶色の小びん」のリコーダー動画です。
音階と指使い動画付きで練習できます。

ミソソソ~フ ァラララ~
シシシラシ ド~レ~ミ~

メロディに聞き覚えのある人も、
多いのではないでしょうか💡

MMも、自身が小学生の時に
合奏をした覚えがあるくらい、
教科書にも長く載っている曲です🎼

『小学生の音楽4』(教育芸術社)
の教科書準拠です📖

2番から、鉄琴パートのメロディを
リコーダーのア
もっとみる

リコーダー 「カノン」3パート 伴奏のみ 教科書準拠

リコーダー練習動画、パッヘルベルの「カノン」です。
6年生の教科書「音楽のおくりもの6」(教育芸術社)に準拠しています。

以前投稿した物の、リコーダー音なし・伴奏のみバージョンになります。

ア~ウまで3パートあるので、それぞれ色分けして追っていけるようにしています。音階付きで練習できます!👍

▼指使いが分かりにくい時は、こちらをご覧ください(Yamaha)
※この動画では ソプラノリコーダ
もっとみる