見出し画像

今年度もお疲れさまでした

花粉の薬のせいか気温のせいか、いつでも寝ることは大好きだけど、もっともっと寝ることが大好きになってしまうこの季節。


看護休暇、生理休暇、誕生日休暇などなど色々あるけど、花粉症休暇も作ってほしい。SDGsの目標に「全力でスギを抜こう」とか追加してほしい。

鼻炎とか目のかゆみはもちろん、花粉で熱を出したり肌がかゆかったり、コンディションが整わないのが嫌すぎる。

どうにかやり過ごすような毎日もいつもより多い気がする。なんとなくやる気が出ない。

とかいって、梅雨は雨が嫌でやり過ごすような日があって、夏は暑すぎてやり過ごすような日があって、冬は寒すぎてやり過ごすような日があって、まあそういうことです。

突然だけど、高校とか大学生の頃とか、過去のノートを読み返すと、大体どうでもよかった日のどうでもよいことばかり書いていて、本当に楽しかったイベントごとなどの記録が残っていない。(そのかわりにイベントの日は写真は残るけど。)

なぜかというと、わたしの答えはまず、なんでもない1日は、なんでもなかったことをつらつら書く思考と時間の空白があるけれど、朝から晩までとっても楽しかった日はそういった空白がないから。

それから、あー楽しかった♡♡という感情でいっぱいになって、なんというか、それ以上の語彙がないから(それは単純にボキャ貧なだけでは?)。

あとは、楽しさは友達や恋人や家族などと共有するから、わざわざ自分だけしか見ないノートに残しておく必要がないということもあるかもしれない。自分が忘れても、誰かは覚えててくれるだろうという一種の甘えもある。

一方、それなりの日は、「それなり」の「其れ」がなんだったのか、自分で書きおこさないとあっという間になくなってしまう、という焦りのような不安のような、何かがある。

ところで今日は3月29日。社会人4年目終わりの日。朝はあんなに豪雨だったのに、夕方には春らしい温かさを感じられて、ついていけない。

来週からは社会人5年目か。

一緒に働いてくれている後輩も3年目になる…のが信じられない。わたしが3年目の時に新人として入ってきたのに、その後輩が3年目とは、意味がわからない。えっ。

さっき「もう〜大きくなって〜かわいいわ〜」って言ってしまった。母性強めな先輩でごめん。

4年目最終日もめっちゃ爆笑だったよ。お昼ご飯中も、残業中も。

それから毎日のように連絡をとっている友達とのLINEも平和そのもの。(はやく会いたい。)

ほとんど変化のない日常が続く、それが、幸せだなあ。

今日も、いや今週も、いやいや、今年度も、本当にお疲れさまでした♩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?