見出し画像

具体的なイメージ

こんばんは。

24年3月5日〜8日にかけてオンライン上で
「新R25✖️ITトレンドEXPO2024」が開催されていて、
事前登録をすると様々なセッションや講演会、企業のプレゼンを見ることができるんですが、
最近は隙間時間でとにかく見まくってます。

仕事がらエンジニアなので、最新のテクノロジー(AI)がどれくらい進んでいるのか?という点についてはアンテナを高く持っておきたいし、
その中で実業家の方や社長の方がどういったことを大事にしているのかを吸収できるのですごく楽しいです。笑
多分、知的好奇心はかなり高いんだろうなと自分を客観視してます。🙄

そんな感じで過ごしてたら、UPするのがいつもより遅くなってしまいました。🙇


成田修造さんによる「一流の習慣 大解剖」

ここでもテーマに出てたこと。
それが、『10年後の理想の姿を具体的に言語化する』

仕事はどうなってる?周りの人はどんな感じ?
家族との関係は?夫婦仲は?
それこそ健康状態は?血液状態まで具体的に。
とにかく言語化する。

理想のイメージに対して向かう感覚。
そうすることで、拾う情報や起きる出来事が変わる。

ここの部分、MLCでもリンクする話なので、今回はこの部分をMLC的に深掘りしていきます!

人は興味・関心を持ったことしか見れない


潜在意識と顕在意識のイメージ

これは人の意識を海に浮かぶ氷でイメージしたもの。

水面より頭が出ているところ=顕在意識
水面より下にあるところ=潜在意識

顕在意識は自分で意思を持って決めていること。
お昼はこれを食べよう、今日はここに行こう、服はこれを着よう。的な。

潜在意識は無意識の世界。
歩く時にいちいち歩き方を考えないし、お腹を空かそうとして意識して空かしていない。

逆に無意識にご飯食べてたり、どこか行ってたらやばいです。
ただの浮浪者です。笑

逆に意識して、「よし、今右足を前に出したから体重を右に移動させながら左足を浮かせて、右足より前の位置に若干、踵から入るイメージで〜・・・」なんて考えて歩いてたら疲れます。笑

このように人の思考は、顕在意識と潜在意識の二つで成り立ってますが、
どう見ても多いのは潜在意識の領域。

なので、どれだけ意思を持ってみても無意識の力には負けてしまうんです。

男性が意識しておっぱいを見ないようにしようとしてても、
目の前を通ったら見てしまうんです。。。
ん?それは違うか。笑

ただ、生物学上、男は動くものに目がいく習性があることが研究で分かったそうで、それで女性は動くアクセサリーのイヤリングをつけた・・・と、いう歴史があるんですって。

と、いう感じで結局、人は無意識のものをついついピックアップする習性があるんですね。

なので、潜在意識的に「興味・関心のあること」しかピックアップできないんです。
いくら顕在意識で頑張って意識を変えても、結果が変わらないのは
『潜在意識が変わっていない=ピックアップするものが変わっていない』
と、いうことになるんですね。

潜在意識でピックアップするものを変えるには?

そうなると、潜在意識でピックアップするものが変われば結果は変わる
と、いう図式が成り立ちます。

すごいですね、図式とか頭の良さそうなワード選んで書いてます。
さっきまでおっぱいとか書いてた人と同一人物とは思えませんね・・・。
→残念ですが、まだお酒飲んでないのでシラフで書いてます。
→救いようがありませんね。(褒め言葉笑)

では、その潜在意識でピックアップするのに必要なことに触れていきます。

①ゴミ箱ワーク(積もり積もったものを掃除)
②自分の状態を良くする(①と同時進行だとベスト)
③「どうなりたいか」をイメージする

①についてはこちらで書かせて頂きました。(^^)

んで、それをやりながら②を進めるんですが・・・
こちらについては次回触れていきたいと思います。

そして、③です。

①②でもだいぶ気分は良い感じなんですが、これだと最終的に何も変化は起きません。
スピリチュアルオンリーだとココに陥るケースが多いことをお伝えしておきます。

大事なことが冒頭で触れた「未来をイメージ」すること。
それを最初は顕在意識下で繰り返し、繰り返す向き合うことで、
だんだんと潜在意識に入ってきます。

これ、順番、チョ〜大事。

例えば、部屋に観葉植物(③)を置くとしましょう。
どんなに良い気分で最高の観葉植物を選んで帰ってきたとしても、
部屋が超汚かったらどうでしょう?
観葉植物なのか粗大ゴミなのか一見分からなくなってしまいます。

なので、汚い部屋をまずは掃除します。(①)

そうすると景色が変わりますよね。
その過程でだんだん自分も良い気分になるだろうし、そうなっていく中で選ぶ観葉植物は最初とは違うチョイスになるかもしれません。

これが、掃除しながら不機嫌な気持ちで選んだり、絶望の思いで観葉植物を選んだらどうでしょうか?
なんとな〜く、チョイス、ミスりそうじゃないですか?😅
買って後悔するパターン。

なので、綺麗な部屋で最高の状態で、良い観葉植物を入れる未来イメージを叶えるために①→②→③ないし、①②→③でやることが大事になってくるんですね。(^^)

何事も順序が大事、そして自分の理想の未来をイメージして、
一緒にそこに向かっていきましょう!!

では!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?