マガジンのカバー画像

旅のくずかご 西日本

6
汽車旅の途中下車で拾った戦利品。西日本地域。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

旅のくずかご6 JR乗車券(札幌市内→新潟)

旅のくずかご6 JR乗車券(札幌市内→新潟)

 平成2年に旅した時の、札幌から新潟までの片道切符です。

 JRの乗車券は長く乗れば乗るほど安くなるので、5日間を超える長い旅程の場合は、青春18よりこの形の方が安く済みました。

 しかし乗りついでいく線名が混みいるため、駅員さんには迷惑をかけたというか、いつも呆れられていました。それでも快く途中下車印を押してくれました。

 この時乗り継いだ路線名は、函館、東北、北上、奥羽、陸羽東、仙山、奥

もっとみる
旅のくずかご7 津和野パンフレット1993年版

旅のくずかご7 津和野パンフレット1993年版

山口県津和野町のパンフ。

 私が訪れた時は、鯉がいた印象が強いです。益田に行く山口線の途中下車。

 ここでパンフ、いきなり日本語英語対応になります。ここまでページとるのも珍しい。

津和野ツートップ。長州を感じる。

 細かい案内も英語表記。1993年の段階では日本の諸都市の中でも珍しいのでは?

食事処も英語表記。何故津和野がこう対処したのか、わからないです。このページよく見ると、日本語表記

もっとみる
旅のくずかご5「朝市弁当」の包装紙(石川県七尾市松乃寿し)

旅のくずかご5「朝市弁当」の包装紙(石川県七尾市松乃寿し)

 旅先で駅弁を食べたあとの包み紙を捨てず、いつも持ち帰りました。醤油入れも持ち帰り、カバンの中で漏れてビシャビシャになったこともありました。

 30年ほど前、石川県に入って夜に和倉温泉に泊まり、翌朝の始発列車で輪島に向かいました。朝市へ荷を運ぶ行商のおばちゃんたちと一緒になったことを覚えています。たしか線路に動物がいたけど誰かが助けて回避できたドラマがあったような…。

 この朝市弁当、七尾駅、

もっとみる
旅のくずかご4 高知県いの町紙の博物館リーフレット

旅のくずかご4 高知県いの町紙の博物館リーフレット

 日本を旅し始めた時、最初に向かったのが四国でした。北海道からなかなか行きづらいだろうからまず行こうと思いました。

 高松から入り、徳島、高知に愛媛と一周しました。四国はその時以来ずっと行けなかったのですが、一昨年、高知で仲間との会合があり、久々行けました。高知は町全体が呑助に優しい素敵なおっかない街でした^_^

 最初に高知に入った時、土佐電鉄に乗りたくて、高知市内観光を後回しにしてまず終着

もっとみる