マガジンのカバー画像

あなたと知りたい防災・減災

17
有事に無事でいるための、暮らしに役立つ防災と減災の話。
運営しているクリエイター

記事一覧

難しいけど、とりあえず見てみますか♬の巻【ハザードマップをどう使う? vol.1】

ハザードマップをどう使う?の続編です。前回はコチラです。 ※トップ画像はいらすとやより …

10

非常時とメディアと

9年前の3.11の時。あの頃は、『GLAMOROUS』という女性誌に携わっていて、「女性はいつでも自…

受援力−被災地にとても必要なもの

災害発生直後に、必要なもの。 支援物資、資機材、経験と知識。 そしてもう一つ、被災した地域…

災害NGO結
4年前
18

コロナ禍と気候変動 #すべての危機と闘う

世界は今、危機の只中にあります。 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)のパンデミックによ…

15

記号化されたサステナビリティと私たちの真なる願い

最近は、どこかSDGsやSustainability、CSRという記号化されたアイコンだけが一人歩きして、そ…

防災士が考える災害対策② 何を備蓄するか

以前の記事で、日本の地震・火山災害の危険性についてお伝えしましたが、6月17日に群馬、翌…

瀧波一誠
6年前
262

防災士が考える災害対策① 家族会議をしよう

今回からは、具体的な防災対策について書いていきたいと思います。 前回の記事の通り、防災ではまず自助(自分で何とかする)が大切です。 基本的な考え方としては 自分が備えれば、余裕が生まれる。 →余裕があれば、周囲を助けることができる。 →それぞれが備えれば、互いに助け合うことができる。 →互いに助け合うことができれば、助かる確率も人数も増える。 という流れを作っていくことになります。 ただ、家族は特別な存在です。 家族を守ることは、自分を守ることと同格か、むし

傷ついたまま生きていけたら(2018年3月11日)

3月11日、たまたま仕事の休みが取れたので実家に帰ることになった。朝9時頃、仙台空港に到着。…

CHIEMI
6年前
20

ライターとして東北へ取材に通った7年間で考えたこと

2019年3月1日に、初著書『復興から自立への「ものづくり」』が小学館から発売となりました。20…

34

東日本大震災について vol.2

このテキストは、私の子供たちが将来読んでるくれることを願って書いたものです。 第一話はこ…

東日本大震災について vol.1

このテキストは、私の子供たちが将来読んでるくれることを願って書いたものです。震災当時、ま…

令和2年7月豪雨の話

2020年の7月、九州などを中心に梅雨前線による大雨が降った。 これに関するnoteはやはり書い…

水害ニュースで防水用品を考える

水害のニュースを見ていて、最低限持ち出すものとかについてやっぱり考え直すことにした。 ま…

200
yuukee
4年前
19

避難所で過ごした思い出

昨年の台風19号(令和元年東日本台風)のとき、私たち夫婦は、初めて避難所を利用しました。我が家は恐らく大丈夫だろうと思いましたが、大きな川が近く、隣に鉄塔もあり倒れる可能性がありましたので、念のため避難しました。 今回は、避難所を利用したときに大切だと思ったこと、見落としていたこと、今後に役立ちそうなことを書いていきたいと思います。長かったら目次活用してくださいね! 避難のタイミングよくテレビで「明るいうちの早めの避難」と言われますが、本当にその通りだと思いました。私たち