"呼吸に気づく" ことが、思考の質を高めてくれる -日記 10月13日-

今日のトピック: ライオライブイベントに参加してみて


今日は久しぶりにライオのイベントに参加してきました。
タイトルは「The Words of Power 」

参加した目的は、タイトル通りで、

ちょうど、言葉をもっとうまく扱えるようになりたいと思ったので、

「キタコレッ!」

と思い即ポチしました。笑

そして、参加してみた感想ですが、、結論、


超良かった!!!

このイベントでは、「行動(言葉)の質を高める」ことがメイントピックだったんですが、

まず、前提として全体像を、ライオが船を例えて話してくれました。

船体    =肉体
舵取り   =行動(言葉)
帆     =思考
風     =気

これが個人的にめっちゃわかりやすい。。。
今まで学んできたことを全部俯瞰できた感じで、気持ちいい^^

メイントピックの「行動(言葉)の質を高める原理と方法はたっぷり聴かせていただいたのですが、

チラッと、「思考の質を高める」ための、方法も紹介してくれてました。

それが、驚くほどシンプルで、


それは、雑念やネガティブな思考が出てきたら、"呼吸に気づく"ことで、ネガティブな思考や感情に振り回されないようになるとのこと。

これを聞いて、やっぱマインドフルネスってめっちゃ大事だなと。

ここ最近、ストレスを感じやすくなって疲れがちだったんですが、それは呼吸が浅くなってマインドフルネスから離れていたからかもしれないと思いました。

なので、さっそくできることから色々試してみました。

例えば、

・ヨガをしてみたり
・ネガティブな思考が出てきた瞬間、呼吸を意識してみたり
ヴィム・ホフ呼吸をやってみたり

と、とにかく呼吸に気づく回数を増やしてみました。

その中でも、ヨガはすごく良かったんですよ!

・呼吸をしながら体を動かすので、自然とマインドフルになれたり、
・全身の血液に酸素が回ることで、浅かった呼吸が深くなった。
・また、筋肉に負荷ばかりかけていたので、ヨガのポーズによって筋肉がストレッチされて超気持ちかった。

また、ヨガりたくなりました。
てことで、これからヨガもルーティンに加えていきまする。


あと、書きながらふと思ったんですが、

「サウナに入りながら、呼吸を数える」

とかも良さそうかなとサウナ初心者ながら思いました。

とまあ、この類の方法論はたくさんありますよね。

僕の場合はとにかく簡単で効果があるものを組み合わせて、自分なりの方法にアレンジするのが好きなんですが、

注意点として、手段と目的を履き違わないようにすることが大事だなと、書いてて気付かされました。

「いろんなやり方を試していくのはあくまで、思考の質を高めるための手段。」

なので、常に行ってる行動には、どんな目的があるだろうかをもう一度確認することがあらゆるシチュエーションで必要ですね。


とりあえず、今日はほんと良いこと聞けました!
例えが超わかりやすいから理解しやすいのと、今すぐ実践できるワークも紹介されていたので大満足です^^

必要な知識がこんな濃密な内容で得られて感謝感激、ありがとうございました。

ちなみに、アーカイブは岩瀬アキラさんのイベント予告編YouTube動画の概要欄からLINE @に登録したら見れますよ〜↓

https://youtu.be/y-JzF7c6m9Y


#日記 #伝える練習 #岩瀬アキラ #ライオ   #言葉 #思考 #呼吸 #マインドフルネス #ヨガ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?