見出し画像

吉祥寺三丁目の夕日 1.「基礎からわかる吉祥寺」プロローグ

 建設中の東京タワーが夕日に輝いて見える、あの映画の一シーン。私の目には、吉祥寺駅前の大通り(現在のヨドバシ前の通り)が建設中だった頃、そこにできた空き地から見た夕日に重なります。この周辺は、昭和40年代、ここにバス通りを作るために商店や住宅の立ち退きが行われていました。私は当時、その空き地で、小学校の仲間のワルガキ達と、夕方遅くなるまで野球をしたものです。ワルガキの間では、将来、ここが駅前通り(今のサンロード商店街)に代わって、バスが通るんだってサ、と半信半疑でした。そう、仲間のお父さんが営んでいた駅前のラーメン屋も撤去され、そこに広いロータリーができるなんて(今のサンロード入り口近く)、夢にも思いませんでした。
 東京郊外にある吉祥寺も、日本の高度経済成長と共に、大きく発展し、今日に至りました。吉祥寺大通りが(末広通りまで)できたのは1971年。田中角栄元首相が「日本列島改造論」を提唱したのが1972年でした。
 その頃、吉祥寺では市街地の開発のみならず、将来を予感させる文化の胎動も確実に始まっていました。1975年、この吉祥寺大通りからほど近くにライブハウス、サムタイムがオープンし、78年には、あのアメリカ・ジャズ界の歌姫、アニタ・オデイを呼んできて、ライブが行われていたのです。ここのオーナーの野口伊織さんは、このサムタイムの他、名門ジャズ喫茶Funkyをはじめ、吉祥寺に多くの名店をオープンさせた、地元文化の名プロデューサーでした。かつて、そのFunkyでバーテンダーを務め、野口さんと共にスピーカーの名器パラゴンを店に設置し、その後、独立してバーFirst Circleを開いている加藤さんも、吉祥寺のジャズ・シーンを知る一人です。
 先日、店にフト立ち寄った時、サムタイムで収録された、あのアニタ・オデイのライブのCDが発売されていることを教えてくれました。そのハスキーな低音の歌声を聴いているうちに、私の頭は時代をワープし、当時の吉祥寺の事が昨日のことのように思い出されました。

吉祥寺サムタイムで収録されたアニタ・オデイのライブCD

 また1974年には、やはりこの吉祥寺大通りの近くに、バロックという、アナログ・レコードでクラシックの名盤を聴かせる店もオープンしました(隣は、1970年にオープンした寺島靖国さんの名門JAZZ喫茶MEG=現在は、後を継いだ「音吉MEG」)。このバロックには、当時のご主人によるオーディオ機器の他、手書きのレコード・リストが置いてあり、今でも後を継いだ奥様が、せっせとリクエストに応じて、アナログ・レコードをかけ、おいしいコーヒーを出して下さいます。ここで、時々ノイズが入るアナログ・レコードを聴いていると、世界的な演奏家と、レコードを通して接していた時代が思い出されま す。

バロックの店内

 今は、ジャズにしろクラシックにしろ、一流演奏家が日本を頻繁に訪れますが、当時は録音でのみ、その演奏を味わえたからこそ、憧れが募り、こうした場所が貴重な文化の発信地となったのかもしれません。
 私は武蔵野市で生まれ、今の吉祥寺の家で両親に育てられて以来、現在まで人生の多くを吉祥寺で過ごしてきました。ですから、中央線の高架化、パルコの建設、大型店や商店街の盛衰などを見続けてきました。その変貌ぶりは目覚ましいものがありますが、嬉しい事に、まだ昭和の趣を残した場所も、たくさん残っていて、今でも、そんな風景を見つけるのが大好きです。
 そんな事を考えている内に、この吉祥寺を、その発展と共にご紹介し、皆さんに、より、街歩きを楽しんでいただけたらと思い、noteに書いてみようかと思い立ちました。
(厳密に言えば、タイトルの「吉祥寺三丁目」という場所はありませんが、私は子供の時から吉祥寺本町、吉祥寺東町、吉祥寺南町、そして吉祥寺北町も、私の自転車の行動範囲内でお馴染みであり、どこにも三丁目はありますので(私の家も三丁目)、タイトルは「吉祥寺三丁目」としました)。
 その間、私はジャーナリストとして、数回にわたって、ニューヨーク、ソウル等、海外に約10年以上住むことになり、吉祥寺の街を外から俯瞰して見ることもできるようにもなりました(驚くべきことに、吉祥寺とニューヨークの類似点も、数多く発見しました)。街の発展は、本当におもしろい!そこに住む人々の意識の変化が、街の変化に現れるのです。

 これから、吉祥寺の街で時代をワープしながら、時には視点を世界にまで広げて、noteを書いてみたいと思いますので、お付き合いいただけると幸いです。吉祥寺初心者の方には「基礎からわかる吉祥寺」として、ご利用いただけるでしょうし、吉祥寺常連の方は、情報をいただけると、さらに充実する事ができると思います。(期待感だけでスキをお願いするのは厚かましいですが、プロローグからのお付き合いを「初期投資」と思って、お願いできると、今後の励みになります)。
 次回は、吉祥寺駅近く、井の頭公園について、お話します。


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,617件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?