みずたま@プチ投資家★シンママ

バツイチ投資ブロガー★500万で株、FX、ビットコイン仮想通貨運用中★ / 30代…

みずたま@プチ投資家★シンママ

バツイチ投資ブロガー★500万で株、FX、ビットコイン仮想通貨運用中★ / 30代 40代 / シングル シンママ 離婚 / 資産運用 / トラリピ FX自動売買 / 暗号資産 / 個人事業主 / https://twitter.com/ripplegirls

マガジン

最近の記事

2022年目標=200万以上を得る!

昨年2021年振り返り1年前に書いた内容ってほんとわすれるw  ↓ 2021年目標=60~100万利益をえる 結論からいえば昨年目標はクリア~~! ひゅー パチパチパチ! 2021年は3記事しかなかった。理由は「米国インデックス」投資にしたから。メインはナスレバ。去年は強かった~。おかげで目標らくらくクリア。 本業は収入へっている。。。 2020年と2021年は本業(事業所得)同レベル。 投資利益が大幅プラスで大成功★ ただし含み益ベース‥利確すると税金とられるからその

    • 40億テスタの株デイトレ方法/移動平均線しかみない

      40億資産を達成した、有名株投資家テスタさん。実家は関西らしいです。私も大阪なのでちょー親近感♪ テクニカルは移動平均線チャートしかみない●移動平均線しかみない (一目均衡表をよもうとしていた時期もあったがサッパリ理解できずやめた) ●大多数がみていない指標は見る必要がない …テクニカル表はみても意味がない(移動平均線チャートをもとに売買している人が多いということは、移動平均線にそって値動きが大きくなるということだから) 得意なテクニカルだけやる!●苦手なチャートの形

      • やめた投資、新しい投資(ソフバン含み損14万)

        前回の日記が1月なので7か月たってしまった。 あー月日ホントはやいw 今年の利益100万達成ずみ!米株インデックス投資だけですでに100万達成してしまった。ただし含み益。利確してないから今年暴落したら、、うーむ。 逆に大きくマイナスになってしまったのがソフトバンク! ソフバンクで大損中 ▼14万8000円のときに買って放置してたら▼14万に、、えーん泣ける。 個別投資はまったくうまくいかなかったなあ。去年も同じ結論だったのにまたやってしまった。。。 去年2020年に合

        • 2021年目標=60~100万利益をえる

          5か月ぶり投稿。 S&P500 去年2020年2月18日(コロナ暴落前一番高)3370$       今日2021年1月13日 3809$。 何もせずに100万買って持っていただけで約11万(11%)利益だったんだよね。 私は去年あれこれやって(インデックス、個別日本株)、ずーっとチャートみて、結果だいたい9%利益しかなかった。ガーンΣ(ノд<) 結果論だけども。 今年の方針として、基本手持ち資金はインデックス積み立てにする。1割リート、2割個別株売買。 で、含み益

        2022年目標=200万以上を得る!

        マガジン

        • シンママの株投資法
          5本

        記事

          米国インデックス投資は4%ずつ取り崩すと元本へらない説

          最近盛り上がりを見せている米国ETF。 為になった動画があったので自分用メモ。 「4%ルール」元本をめべりさせないために4%ずつ解約していくといいよっていう研究をした人がいるらしい。動画元ネタは株本「ウォール街のランダム・ウォーカー」等から。 ①引退時の資産x4%を定額で取り崩し続ける(トリニティ・スタディ) 例)3000万資産x4%=120万 これを毎年つづける ・普通なら25年で資産がゼロになる。 でも運用しながら資産をとりくずすともっと長く使える、30年後に資産

          米国インデックス投資は4%ずつ取り崩すと元本へらない説

          コロナ後の世界を想像してみる

          ワクチンは来年2021年6月ごろ日本にくるそう(朝日新聞)。まず医療関係等優先だろうから、私たち一般にはまだまだ回ってこないだろうな。 第二波がきていることを考えると、来年6月までは「患者数増加→都道府県ごと自粛→患者へる→みんな外にでる→再び患者増加」がエンドレスに続くとおもわれる。 1年間ダメージありそう業界(減る)・旅行(飛行機、新幹線、ホテル、旅館、観光地、海) ・イベント(イベント会社、お祭り、露店、レンタル、文化祭、正月) ・外食(高級レストラン、宴会系、居酒

          コロナ後の世界を想像してみる

          インド株をチェック中

          サイゼリヤが含み損になってるなか、 あちこち欲しい株が目移りしてこまっちゃう。 今はインド株買いたいと物色中。 ただインドETF(投信含む)は、距離があるせいか手数料が高いね。1.8~2%がザラ。 米国株S&P500など 手数料0.1%未満だから10倍近く違うんだもの インドETFの紹介! ↑3年前の記事でふるい。ETF選定には役立ちそう。 国内市場で買えるのは #1549 東証ETF #1678  インドNIFTY50 東証ETF 信託報酬0.95% 円換算したイン

          日経平均まさかの23000円代回復。素直にすごい(ダウの犬)

          前回の投資日記(note)みたら4月だった。 あーーッという間に2か月たっちゃった。 ダウの犬 っておもしろそう、今日ちょっと選定してみよっと 「落ちるナイフ」の結果論メモ 4月~6月とコロナど真ん中をすごしてみて一番思うのは 「落ちるナイフをつかんでいれば1.5~2倍になってたなw」ってこと(結果論ね) 私のこの2か月の投資成績はといえば、 大きく買う度胸はなくて、スイングで2万程度プラス。リートを所々かってプラス10万円程度。それでも私の全体投資額からいえばトータ

          日経平均まさかの23000円代回復。素直にすごい(ダウの犬)

          私が株で負けたワケw

          負けた~といってもコロナの前から負けている コロナがきてさらに下がったから余計負けた。 そして今日くやしいことがあった。コロナ下落なってから「買おう」と目を付けていた新興株が私が買う前にぱーっと2倍にあがってしまったのだ(><) 100株買っていれば+10万。500株だったら一気に+50万だったのに~(はあ。)株のせかいにデモデモダッテはしちゃだめ!!ダメだけどしちゃうんだものどうしようもないんだもの!!!! 悔しいから色々考察しとこうと思う 目をつけてた新興株を買

          個人投資家に聞く、株の必勝法 Zeppy(2020/4/12)

          暴落前の動画なので参考程度かな。 「【投資手法】株式投資家による株式投資家のための投資手法講座!4人の個人投資家が明かす必勝法とは!?」Zeppy投資 お多福さん必勝法 1)四季報チェック 2)新高値銘柄 3)グロース銘柄 あーるさん必勝法 ※会社の長期的な成長性などをみつつ、長期でまってられないから「短期投資」手法 1)地合い 2)テーマ 3)成長性 4)他人の考え  株ラインでツイッターチェック https://kabuline.com/ 5) IRセミナー 

          個人投資家に聞く、株の必勝法 Zeppy(2020/4/12)

          本の感想「黄金の卵を産むニワトリの育て方」「為替王のFXトラリピ戦略 」「~僕が1億円を貯められた理由」

          今日どこにもいくところがなかったので田舎の某ショッピングセンター内の本屋へ。 (もちろんマスク有) 日曜日とはいえ本屋は意外と人おおかった。 「コロナ自粛」でブランドショップはところどころ閉まってたなあ。 「黄金の卵を産むニワトリの育て方 FXトラリピ最強トレーダーの投資術」あっきん/鈴 (著)私がいつもはりついている(笑)「あっきんさん」&「鈴さん」トラリピ本。 ・普段ブログにかいてあることをコンパクトにまとめてた ・お2人のトラリピ方針の違いとか、どうやってセミリタ

          本の感想「黄金の卵を産むニワトリの育て方」「為替王のFXトラリピ戦略 」「~僕が1億円を貯められた理由」

          今さらきけない「VTI,VOO」と米株のこと

          ★楽天VTI(全米株式・VTI) 信託報酬・税込 0.16960%(実質コスト0.2328%) 配当金なし ★SBIバンガード S&P500(VOO) 信託報酬・税込 0.0968%(←実質コスト)  購入手数料&為替手数料無料 ・分配金 年1回9/14 ★VOO 為替手数料・4銭?(SBIネット銀行利用)、信託報酬 0.03% 売買手数料 分配金 年4回(利回り2.2%) 1株3月末 236.8200 USD 組み入れ上位銘柄 1 MICROSOFT ORD 4.

          今さらきけない「VTI,VOO」と米株のこと

          日本株のETF

          「日銀がETF買い」するということで。 ETF銘柄をメモってみる。 TOPIX100構成銘柄 1308 - 上場https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/stock/pop690_topix100.htmlインデックスファンドTOPIX (愛称:上場TOPIX) 分配金利回り 2.25% 決算7月 信託報酬 0.0968% (税込) 組み入れ上位銘柄1 7203 トヨタ自動車 3.69% 2 6758 ソニー 1.98%

          おさらい★「権利付最終売買日」→「権利落ち日」→「権利確定日」

          私も何年か前までまちがえてた。 3月末配当だったら、「3/31日に買えばいいのね~」ってずっとおもってた。 今回久々に配当日にあわせてかったのでおさらい。 本日3/27=権利付け最終売買日 ↓ 月曜3/30 権利落ち日(うってもいい) ↓ 火曜3/31 権利確定日 あーめんどくさ。。。 もしかしたらコロナのせいで権利落ち日とかずれるかもしれないけど、まあいいや。月曜日うるぞ★

          おさらい★「権利付最終売買日」→「権利落ち日」→「権利確定日」

          株の買い時のがしたかもしれない 2020/3/25

          「まだはもう、もうはまだなり」を地でいっているみずたま@ripplegirlsですw こんにちは♪ ここ1週間ほど、夜更かししすぎてやばいです。仕事も手についてません。 典型的なダメダメ投資びとですね。 まあ、仕方ありません。 優柔不断なのはもともとの性格で、いくらコロナショックだからといっても、そうそう何もかわりません。 (といって 自分を納得させるスタイル) 買おうか迷っていた株のチャート (出典:https://kabutan.jp/ かぶたん) ・新興株は

          株の買い時のがしたかもしれない 2020/3/25

          FXと株は損益通算されない(確定申告)

          特定口座 ・特定口座(源泉徴収なし)にしていても、配当金は源泉徴収されてしまう  ※特定口座の「源泉徴収」とは譲渡益税(株売買)に対するもので、配当所得や利子所得は必ず源泉徴収されています。 ・特定口座(源泉徴収あり)をもっていれば、一般口座で購入した銘柄でも配当・分配金・利子は特定口座で払わる。同じ特定口座内に譲渡損失があれば、損益通算されます。 源泉徴収された株式の配当、投資信託・楽ラップの分配金、債券の利子は課税方法がえらべる ①申告分離課税を選択して確定申告 株式

          FXと株は損益通算されない(確定申告)