私が株で負けたワケw

負けた~といってもコロナの前から負けている

コロナがきてさらに下がったから余計負けた。

そして今日くやしいことがあった。コロナ下落なってから「買おう」と目を付けていた新興株が私が買う前にぱーっと2倍にあがってしまったのだ(><)

100株買っていれば+10万。500株だったら一気に+50万だったのに~(はあ。)株のせかいにデモデモダッテはしちゃだめ!!ダメだけどしちゃうんだものどうしようもないんだもの!!!!

悔しいから色々考察しとこうと思う

目をつけてた新興株を買えなかった理由

・3年間で2倍以上になる小型株としてコロナ前から目をつけていた
・コロナ前2400円→3/19頃最安値980円になった。「まだ下がるかも」とびびってかえず。その前に指値で1350円ほどで100株だけ買えていた。だから余計に980円で買ってさらに下がったらマイナスが膨らむとおもって買えず。(1350円100株は1450円ほどになったところで売ってしまっていた。しくしく)

・その後ずるずると値段がジワジワあがり続け、先週1500-1600円ほどになってしまった。「今週は日経下がる週になるだろう」と言われていたので今週まで待った。まったら上昇ファンダがあり1900円のほぼストップ高。もう、買わずにながめているだけ・・・

★思い切って1300-1400円で買えなかった理由は…基準の株価に自信がなかったから

「なんとなくいいな」を目をつけていた(チャート、業種、評判)から、「なんとなく」買えなかったんだと思う。しっかりバランスシート、経常利益をチェックできていれば自信をもって「コロナ前2400円までは戻る」と信じ切れていた・・かも?

財務諸表やバランスシート読めないんだもんなー。さっぱりわかんない。新興株を買うなら財務見れないと自分で自信もてないね。100株云々ならいいけど、最終1000株くらいかいたかったから読めるようにしよう。期限はそうだなー。今週中に!

過去の失敗株のこともあり思いきれなかった

2年間の失敗株たち

①日産 300株 1000円→500円(損切済)▲15万

ジュニアニーサ、ニーサと合計300株買ってた。ゴーン不祥事により徐々にさがって、徐々に売って現在すべて損切。結局合計で▲15万くらい損。

買った理由…配当6%優良株ってことで雑誌やネットに紹介めっちゃされてた。父が日産車ユーザーだったしなじみ深かった。近くに販売店もあるしさ。財務まったくみてない。知名度+おすすめ度+ニーサで配当非課税になるから買った。

②UFJ銀行 640円→400円 200株 ▲5万

200株もってる。含み損5万。10年チャートでみたときにロングで下がってた。下がってたけど銀行大手だし配当も3%くらいあった。あとニュースでドバイに支店を出すとか流れてて「これはいいね」とおもった。

買った理由…知名度+株価が下がってて安いんじゃないか+ニーサで配当非課税だったから。

③エイベックス 1300円→800円 100株 ▲5万
ユーチューブ関連株がはやったときに「エイベックスはチャンネル登録数も多いからいいんじゃないか」という記事を読んでのその気になった

そして、AAAとマッキーの薬物事件ですよ。。そりゃ下がるわな。私の時代はエイベックス=大手だが子ども世代は「エイベックス」の名前事体をしらないw

買った理由…知名度+ユーチューブ関連株がほしかった+ニーサで配当非課税だったから。

④ビックカメラ 1600円→800円 100株 ▲8万

これ。。ほんとに大失敗だわ。これだけでマイナス▲8万だもんね。日産とちがって何もないのに徐々にさがってーコロナでとどめ。

2年前に買った。当時ペイペイの20%代還元セールでビックカメラが大注目されてた。実際買ったあと+50円くらいになったが(そこで売っとけばよかったのに)ペイペイの還元金額にしばりができて、そこからすぐに下がってしまった。もともとの思惑とはずれて下がったんだからそこで損切すればよかった。はあー失敗。。。

買った理由…ペイペイ恩恵期待+ニーサで配当非課税だったから損切せず今にいたる

ここ2年間の失敗株まとめ
5+5+8万=13万まけてるねー。

(日産▲15万は別株の益があるからプラマイ相殺)

敗因
①雑誌、ネット情報をそのまま信用してなんとなく買ったこと。
②ファンダで買って、前提条件がくずれたときに損切できなかったこと
③ニーサの非課税枠に目がくらんだことw

結論:失敗しないようにするには

・財務はちゃんとみる
・ニーサは投信のみと割り切る。ニーサ枠を使い切ることを恐れない
・配当6%以上の高い株は買わない(っていいつつソフバン100株もってるw)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?