マガジンのカバー画像

カップ麺格付け 全集

393
運営しているクリエイター

#ラーメン

カップ麺格付け#356 カップヌードル 酸辣湯 ビッグ (日清食品)

カップ麺格付け#356 カップヌードル 酸辣湯 ビッグ (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
カップヌードル 酸辣湯 ビッグが登場です!

テレビやネットなどで噂のアレンジレシピをカップ麺化した商品で、カップヌードルにお酢とラー油を加えて酸辣湯に仕上げた商品となっています。

プロフィールはこちら!
体重は98gと標準的ですね。

蓋上には特製香味油が付属。

かやくとスープは既に入っているので
熱湯3分スタンバイ!!!

3分後、特製香味油を入れて混ぜます。

もっとみる
カップ麺格付け#354 カップヌードル ねぎ塩 (日清食品)

カップ麺格付け#354 カップヌードル ねぎ塩 (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
カップヌードル ねぎ塩が来てくれました!

「カップヌードル」のレギュラーメニューとして君臨してきた「カップヌードル しお」が、"洋風" から "和風" へと生まれ変わって登場!

プロフィールはこちら!
体重は76gと標準的ですね。

蓋上には鶏油が付属。こちらは温めます。

かやくとスープは既に入っているので、
熱湯3分スタンバイ!!!

3分後、温めた鶏油を入れ

もっとみる
カップ麺格付け#352 とんがらし麺 チーズヤンニョムチキン味 (日清食品)

カップ麺格付け#352 とんがらし麺 チーズヤンニョムチキン味 (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、とんがらし麺
チーズヤンニョムチキン味が来てくれました!

とんがらし麺は、唐辛子練り込み麺を特徴とする、激辛カップ麺の定番商品。激辛ブーム前夜の2000年から続くブランドなので、激辛カップ麺の草分け的存在と言っても良いのではないでしょうか。
レギュラー商品の「うま辛海鮮チゲ」もそうですが、「キムチ」や「チゲ」など韓国風のフレーバーが多いのが特徴です。

プロフィール

もっとみる
カップ麺格付け#351 くらしモア ヌードルシーフード (東洋水産)

カップ麺格付け#351 くらしモア ヌードルシーフード (東洋水産)

今回のゲストは東洋水産から、
くらしモア ヌードルシーフードが登場です!

くらしモアとはニチリウグループのPBブランドで、全国各地の加盟スーパーマーケットで購入することができます。

プロフィールはこちら!
体重は69gと標準的ですね。

かやくとスープは既に入っているので、
熱湯3分スタンバイ!!!

完成形はこちら!
まさにカップヌードルシーフードの劣化版!

撮影後は私が美味しく頂きました

もっとみる
カップ麺格付け#350 カップヌードル 担担 (日清食品)

カップ麺格付け#350 カップヌードル 担担 (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
カップヌードル 担担が来てくれました!

担々麺といえば、練りごまであったり辛味やシビレであったりの特徴が多いですが、今回は「ザクザクコリコリ」で食感を重視しているようです。

プロフィールはこちら!
体重は87gと標準的ですね。

かやくとスープは既に入っているので、
熱湯3分スタンバイ!!!

完成形はこちら!
本格的な香りを醸し出しています!

撮影後は私が美味

もっとみる
カップ麺格付け#349 くらしモア ヌードルしょうゆ (東洋水産)

カップ麺格付け#349 くらしモア ヌードルしょうゆ (東洋水産)

今回のゲストは東洋水産から、
くらしモア ヌードルしょうゆが来てくれました!

くらしモアとはニチリウグループのPBブランドで、全国各地の加盟スーパーマーケットで購入することができます。

プロフィールはこちら!
体重は64gと標準的ですね。

かやくとスープは既に入っているので、
熱湯3分スタンバイ!!!

完成形はこちら!
まさに偽カップヌードルといったところ!

撮影後は私が美味しく頂きまし

もっとみる
カップ麺格付け#348 具材満足 青いちゃんぽん (東洋水産)

カップ麺格付け#348 具材満足 青いちゃんぽん (東洋水産)

今回のゲストは東洋水産から、
具材満足 青いちゃんぽんが来てくれました!

赤いきつねと緑のたぬきシリーズでたまに登場する青いちゃんぽんですが、こちらは高級仕様となってローソン限定で販売されました!

プロフィールはこちら!
体重は112gと大柄ですね。

別添袋は野菜かやく、海鮮かやく、
液体スープ、粉末スープの4種類。

このうちかやく2種類を入れて、
熱湯5分スタンバイ!!!

5分後、2種

もっとみる
カップ麺格付け#346 おどろき麺0(ゼロ) コク旨豚骨麺 (アサヒグループ食品)

カップ麺格付け#346 おどろき麺0(ゼロ) コク旨豚骨麺 (アサヒグループ食品)

今回のゲストはアサヒグループ食品から、
おどろき麺0(ゼロ) コク旨豚骨麺が登場です!

寒天とこんにゃくで作った糖質0の麺が特徴!

プロフィールはこちら!
体重は20.7gと小柄ですね。

中身は麺とスープが袋分けされています。

このうち麺だけ入れて熱湯3分スタンバイ!

3分後、粉末スープを入れて、、、

よく混ぜたら完成!!!
しっかり白濁したスープが美味しそう!

撮影後は私が美味しく

もっとみる
カップ麺格付け#344 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん (サンヨー食品)

カップ麺格付け#344 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん (サンヨー食品)

今回のゲストはサンヨー食品から、
らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめんが
来てくれました!!!

岩本屋は福井県発祥のラーメンチェーンで、
北陸三県で展開しています。
北陸には何度も足を運んでいましたが、
岩本屋はまだ行ったことないんですよね。
今月に筆者も北陸へ行く機会があるので、
その時に岩本屋に行ってみようと思います。

プロフィールはこちら!
体重は67gと標準的ですね。

蓋上には仕

もっとみる
カップ麺格付け#343 飲み干す一杯 鴨だし中華そば (エースコック)

カップ麺格付け#343 飲み干す一杯 鴨だし中華そば (エースコック)

今回のゲストはエースコックから、
飲み干す一杯 鴨だし中華そばが登場です!

鴨そばのカップ麺は多いですが、
ここで鴨の中華そばと来たか!

プロフィールはこちら!
体重は72gと標準的ですね。

別添袋は液体スープと調味油の2種類。
調味油は蓋上についていました。

かやくは既に入っているので、
熱湯4分スタンバイ!!!

4分後別添袋2種類を入れてかき混ぜます。

完成形はこちら!
思いのほか

もっとみる
カップ麺格付け#342 飯田商店 担々麺 (セブンプレミアム)

カップ麺格付け#342 飯田商店 担々麺 (セブンプレミアム)

今回のゲストはセブンプレミアムから、
飯田商店 担々麺が来てくれました!!!

「らぁ麺 飯田商店」は、神奈川県湯河原町にある超人気ラーメン店。セブンでは多くの種類の「飯田商店」カップ麺が出てきましたが、今回の「担々麺」は「ららぽーと沼津店」限定メニューとなっており、フードコートのメニューとは思えない本格的な味だと話題になっています。

プロフィールはこちら!
体重は140gと大柄ですね。

もっとみる
カップ麺格付け#340 明星 ロカボNOODLESおいしさプラス 濃厚鶏白湯 (明星食品)

カップ麺格付け#340 明星 ロカボNOODLESおいしさプラス 濃厚鶏白湯 (明星食品)

今回のゲストは明星食品から、明星 ロカボNOODLESおいしさプラス 濃厚鶏白湯です!

「ロカボNOODLES」シリーズは、「PFCバランス」を意識したローカーボ商品で、ダイエットの味方となるカップ麺です。「PFCバランス」とは、「P」(プロテイン=タンパク質)、「F」(ファット=脂質)、「C」(カーボハイドレート=炭水化物)の摂取比率のことで、バランスの良い食生活を意識することで健康的に痩せる

もっとみる
カップ麺格付け#339 もったいないをおいしいに 陸奥の鯖だし濃コク味噌ラーメン (エースコック)

カップ麺格付け#339 もったいないをおいしいに 陸奥の鯖だし濃コク味噌ラーメン (エースコック)

今回のゲストはエースコックから、もったいないをおいしいに 陸奥の鯖だし濃コク味噌ラーメンが来てくれました!

青森県の港町八戸で水揚げされた小さい“さば”を使用した“さばエキス”を加え、味噌や香辛料で味を調えた濃厚な味噌スープに仕上げ、そこに丸刃の中太フライ麺が食欲を満たす出汁の旨味を活かした一杯。

プロフィールはこちら!
体重は62gと標準的ですね。

別添袋は液体スープのみ。

かやくは既に

もっとみる
カップ麺格付け#338 地域の名店 函館麺や一文字 鶏だし塩ラーメン (明星食品)

カップ麺格付け#338 地域の名店 函館麺や一文字 鶏だし塩ラーメン (明星食品)

今回のゲストは明星食品から、地域の名店
函館麺や一文字 鶏だし塩ラーメンが登場です!

函館ラーメンは最古とも言われるご当地ラーメンですが、そんな中で「一文字」は1993年創業で30年を超える歴史があるお店です。創業30年でも函館ラーメンとしては新しい形を追求しており、進化系の函館ラーメンが楽しめるお店となっています。

プロフィールはこちら!
体重は104gと大柄ですね。

別添袋は液体スー

もっとみる