マガジンのカバー画像

袋麺格付け 全集

69
運営しているクリエイター

#ベトナム

袋麺格付け#48 袋麺格付け#47 ベトナムフォー 牛だしスープ味 (IGM)

袋麺格付け#48 袋麺格付け#47 ベトナムフォー 牛だしスープ味 (IGM)

今回のゲストはIGMから、
ベトナムフォー 牛だしスープ味が登場です!

フォーといえばベトナムの代表的な麺料理。
米粉で作った麺が特徴です。
日本でもベトナム料理店で見かけますね。
前回は同製品の鶏だしをいただきましたので、
そちらもご覧下さい。

プロフィールはこちら!
体重は1食あたり95gとなっています。
前回の鶏だしは101gだったため、
僅かにサイズダウンしていますね。

こちらが1食

もっとみる
袋麺格付け#47 ベトナムフォー 鶏だしスープ味 (IGM)

袋麺格付け#47 ベトナムフォー 鶏だしスープ味 (IGM)

今回のゲストはIGMから、
ベトナムフォー 鶏だしスープ味が登場です!

フォーといえばベトナムの代表的な麺料理。
米粉で作った麺が特徴です。
日本でもベトナム料理店で見かけますね。

プロフィールはこちら!
体重は1食あたり101gと大柄ですね。

こちらが1食分の内容。
麺、液体スープ、香味油から成り立ちます。

作り方はご覧の通り。
例によって具なしで調理していきます。

麺を茹でている間に

もっとみる
袋麺格付け#21 HaoHao トムチュアカイ味 (エースコック)

袋麺格付け#21 HaoHao トムチュアカイ味 (エースコック)

今回のゲストはエースコックがベトナムで
販売する大人気袋麺が来てくれました!
HaoHao トムチュアカイ味です!

エースコックは実はベトナムでも事業を
展開しており、このHaoHaoは
ベトナムでの主力商品になります。
つまりこれは逆輸入商品になります。
分かりやすく車で例えると、
タンドラやリッジラインのような感じ。

プロフィールはこちら!
体重は75gと標準的ですね。

作り方も日本語で

もっとみる
袋麺格付け#13 クアンヌードル チキンとエビ風味 (GFOOD)

袋麺格付け#13 クアンヌードル チキンとエビ風味 (GFOOD)

ゲストは前回同様ベトナムから来日した
クアンヌードル チキンとエビ風味です!

ベトナム中部のミークワンがモデルです。
汁多めのまぜそばみたいな感じ。

プロフィールはこちら!
体重は88gは前回紹介のベジタブルと同値。

中身は調味料のパッケージの色以外は
前回のベジタブルと同じスタイルです。
きしめんそっくりの平打ち麺に、
袋一体化の液体、粉末調味料の組み合わせ。

作り方はベジタブルと一緒で

もっとみる
袋麺格付け#12 クアンヌードル ベジタブル (GFOOD)

袋麺格付け#12 クアンヌードル ベジタブル (GFOOD)

今回のゲストはベトナムから来日してきた
クアンヌードル ベジタブルです!

クアンヌードルって何???

プロフィールはこちら!
体重は88g 日本語に訳されてて有難い。

おそらくベトナム中部のミー・クワンが
この袋麺のモデルになっているはず。
麺が浸る程度まで湯切りとありますが、
汁多めのまぜそばみたいな感じです。
ラーメンほど汁に浸ってはない料理。

麺は名古屋のきしめんみたいな感じ、
平打

もっとみる