マガジンのカバー画像

袋麺格付け 全集

69
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

袋麺格付け#13 クアンヌードル チキンとエビ風味 (GFOOD)

袋麺格付け#13 クアンヌードル チキンとエビ風味 (GFOOD)

ゲストは前回同様ベトナムから来日した
クアンヌードル チキンとエビ風味です!

ベトナム中部のミークワンがモデルです。
汁多めのまぜそばみたいな感じ。

プロフィールはこちら!
体重は88gは前回紹介のベジタブルと同値。

中身は調味料のパッケージの色以外は
前回のベジタブルと同じスタイルです。
きしめんそっくりの平打ち麺に、
袋一体化の液体、粉末調味料の組み合わせ。

作り方はベジタブルと一緒で

もっとみる
袋麺格付け#12 クアンヌードル ベジタブル (GFOOD)

袋麺格付け#12 クアンヌードル ベジタブル (GFOOD)

今回のゲストはベトナムから来日してきた
クアンヌードル ベジタブルです!

クアンヌードルって何???

プロフィールはこちら!
体重は88g 日本語に訳されてて有難い。

おそらくベトナム中部のミー・クワンが
この袋麺のモデルになっているはず。
麺が浸る程度まで湯切りとありますが、
汁多めのまぜそばみたいな感じです。
ラーメンほど汁に浸ってはない料理。

麺は名古屋のきしめんみたいな感じ、
平打

もっとみる
袋麺格付け#11後編  豚ラ王 アブラ、ニンニク、ショウユ (日清食品)

袋麺格付け#11後編 豚ラ王 アブラ、ニンニク、ショウユ (日清食品)

今回の後編では、豚ラ王を汁ありで実食!
(前編では汁なしバージョンを紹介済み
まだご覧になっていない方はそちらもどうぞ)

電子レンジと湯煎調理の両方に対応!
例によって具なしで調理します。

500mlの熱湯で麺を5分間茹でます。

中には液体スープとアブラ増し袋の
2種類が入っているので、、、

液体スープを器に入れて、
麺を茹でる際に使ったお湯と混ぜます。

最後に麺とアブラを入れて完成!

もっとみる
袋麺格付け#11前編 豚ラ王 アブラ、ニンニク、ショウユ (日清食品)

袋麺格付け#11前編 豚ラ王 アブラ、ニンニク、ショウユ (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
豚ラ王 アブラ、ニンニク、ショウユが
来てくれました!!

こちらの商品、実は汁ありと汁なしの
2種類の楽しみ方が存在するということで、
前後編に分けて紹介したいと思います。

今回の前編では汁なしバージョン!
まぜそばスタイルでいただきます!

プロフィールはこちら!
体重は133gと文句なしのボリューム。

中には液体スープとアブラ増し袋。
二郎系がモデルになって

もっとみる
袋麺格付け#10 サッポロ一番 みそラーメン (サンヨー食品)

袋麺格付け#10 サッポロ一番 みそラーメン (サンヨー食品)

今回のゲストはサンヨー食品から
サッポロ一番みそラーメンが登場!

サンヨー食品のエース!

プロフィールはこちら!
体重はギリギリ100gに乗せてきた!

スープと七味の2種類が付属!

早速作っていきましょう!
今回も具なしでいただきます!

500mlの沸騰させたお湯で
麺を3分茹でていきます。

3分後に火を止めてスープを投入。

完成形はこちら!
仕上げは七味でピリッと!

撮影後は私が

もっとみる
袋麺格付け#9 即席赤からラーメン (寿がきや食品)

袋麺格付け#9 即席赤からラーメン (寿がきや食品)

今回のゲストは寿がきや食品から
即席赤からラーメンが来てくれました!

赤からとは名古屋に本店を構える
赤から鍋で有名なチェーン店です。

プロフィールはこちら!
体重は122gです。

中身は麺と液体スープの2種類。
今回も例によって具なしでいただきます。

沸騰した450mlのお湯で麺を3分茹でます。

茹で終わったら液体スープを投入。

そして混ぜ終わったら完成!
きっと激辛なんだろうなぁ、

もっとみる