マガジンのカバー画像

ひとり散歩オフレポート

373
散歩さんぽでマンボウ
運営しているクリエイター

#散歩

雨上がり 雲を見つめる 水面かな

雨上がり 雲を見つめる 水面かな

在宅勤務で運動不足のところに祝日の雨で自宅から一歩も出ず仕舞い。

昼休みの時間を少しずらして、気分転換のお散歩

渡ってきた鴨がさっきから羽ばたきしたり、

セキレイが速足で通り過ぎたりしているので、リアルタイムでパチリ

真善美の小径と名付けらている場所ですが、水の流れる音と、さまざまな鳥の囀り、そして時折りゴオーという風の音が鳴り、少し遠くの方から鶏の声が聞こえて来ます。

最初木の影しか見

もっとみる
午後の散歩で日が暮れて

午後の散歩で日が暮れて

計画的な長期休暇を頂いている。いったん仕事を全て忘れてオフ状態になるのが目的なのですが、旅行に行けば簡単に非日常に入り浸れるのに、自宅に篭ったままだと、なかなか切り替えは難しいものです。

今やパソコンを立ち上げてメールを見なくても、スマホの業務アプリのプッシュ通知が来るし、会社の代表電話からの転送電話も来ます。オフィスの内線電話を廃止した結果、全て携帯電話にしてしまったので、なかなかオンとオフを

もっとみる
日比谷公園で夕暮れ散歩

日比谷公園で夕暮れ散歩

昨日ですが、思い切って午後半休を取り、梅の花を探しに散歩しました。

黄金色に輝くティファニーや

写真撮影中の新婚さんを横目に、

私の目当ては黄昏時の日比谷公園の梅…

見つけましたよ紅梅

とても小さな梅の花

まだまだ2部咲きくらいですが、散る前にまた訪れるのは難しいそうです

今年は開き始めた梅を拝めただけでも幸運なのでしょうね

久しぶりの散歩

久しぶりの散歩

在宅勤務の連続で、サービス残業も80時間超え。管理職扱いなので、残業しても手当なし。一緒に仕事をしている同僚や業務委託先の人はいても、直属の部下と言える人いませんけど…

自分がどれくらい疲れているのかを感じ取る為の「疲労度計」も壊れてしまった感じで、仕事の優先順位付けも甘く、効率も上がらないなと感じながら、「成果」を出すべくひたすら働いてしまいます。なので、せっかくの休みになっても、散歩に出るの

もっとみる
エクストリーム朝活(3)

エクストリーム朝活(3)

リハビリを兼ねて、朝2本しか無いバスを駅とは反対方向に乗った。平日だが始業前までの本格的なお散歩をしに…

いつの間にか新学期が始まっていて、東京都側に入ると通学中の小学校生もバスに数人乗って来た。そういえば、息子も昨日から二学期が始まり中学校に登校して行った

目的地であるハイキングコースの入り口に着くまでの間、バスの中で途中で秋の兆しを車窓から見つけ出そうとキョロキョロしていると、後ろの座席に

もっとみる
エクストリーム朝活

エクストリーム朝活

平日の早朝、勤務開始前に、通常なら休日にするような非日常的な活動をすることを「エクストリーム朝活」というらしい

何と呼ぼうと言葉そのものは何でも良いのだが、非常事態宣言明けの翌朝、早速、ハイキングに行って見た

普段とは逆方向のパスにのってハイキングコースの入り口でおり、自宅まで業務開始時間迄に自宅まで歩いて帰ると言う寸法である

パスを降りたには今の宿泊温泉で生き残っている宿場町。

入り口は

もっとみる
日比谷公園早朝散歩

日比谷公園早朝散歩

ゴミ出しついでの散歩ですら贅沢なのに、職場のオフィス引越しIT設備チェックで出社することになり、人混みを避けるべく、始発のバスに乗って都内の日比谷公園で麗しい時間を過ごしておりました。

蜜蜂と風に揺れるネモフィラが一面に咲いていました。

人っ子一人いなかったので、三蜜は避けられたようです

つつじは、終わってしまった品種が殆どでしたが、白琉球が朝陽に輝いていました。

それにしても、もう薔薇の

もっとみる
ハナミズキの季節のクイック散歩

ハナミズキの季節のクイック散歩

ゴミ出しついでに、息子の自転車に飛び乗って、近所を一周してみた

街路樹は淡い紅白に染まっていました

ピンク色というべきか

濃い桜色と称するべきか…

もちろん白いのも良い

近所の庭先に咲くツツジを見てから

大急ぎで無人販売所まで行って全品100円均一の地場野菜を買いこみ(タラの芽、ウド、博多かつを菜、ケール、ダイコンの花をバックパックに入れて)

坂を降って、ささっと河原の桜並樹の新緑を

もっとみる
夜のお散歩は、つつじ山

夜のお散歩は、つつじ山

致し方無い事由があり都内のオフィスに出社しました。返却が延滞していた図書館から借りた本を返却ポストに入れに夜の日比谷図書館まで足を伸ばしました。ついでに日比谷公園内を少しだけ散策。

良かった、ほとんど誰もいません。

落ちている枝の先に何かがある予感がしまして、進んでみると、

ありましたよ、つつじの名所

街灯に照らされた解説を読んで由緒ある場所だと知りました

街灯下の躑躅も美しいですが、

もっとみる
三の丸尚蔵館を訪ねました

三の丸尚蔵館を訪ねました

梅雨の時期ですが今日は晴れ

「慶びの花々」という所蔵品展が月末までなので昼休みにゆっくり見てきました。展示品は撮影不可なので、ここではご紹介出来ず残念ですが、皇室が誇る超一級の美術品が無料で見ることが出来ます。

三の丸尚蔵館は、建て替えられるようで、現在の建物は取り壊されます。

新規の建物に掛かるからでしょう。一部を残して、茂っていた樹々も多くが切り倒されてしまいました。

実はこちらのフゲ

もっとみる
夕暮れ時の東京下町散歩

夕暮れ時の東京下町散歩

外での用事が早く終わって、ギャラリー巡りを目的に神田神保町をぶらぶらしてみました。

車で通る表通りはつまらない通りですが、

一本裏通りの角には蕎麦屋があったり、

古びた町會詰所があったりして、

なんだか大正時代くらいにタイムスリップした気分になります。

かと思うとギャラリーでの展示が

アメリカでの人種間の格差問題に対する独自のアプローチと実践例から、人間性とは何かを写真を通じて訴えてい

もっとみる
そうだ、朝の石神井公園に行こう!

そうだ、朝の石神井公園に行こう!

街や道が通勤で忙しい朝、公園は光の中でゆっくりと目覚めて行きます

管理事務所が開いていないのは当然として

鳥たちもまだ寝ています

陽を浴びて温むのを待ってから

起き出すのです

水の上でも寝られるのが不思議な気がしますが、

他の鳥たちの羽音を聞いてから起き出したいのかも知れません

美術館で見たことのある絵の原画のような風景があちこちにあって

飽きることがありません

陽の当たるベンチ

もっとみる