見出し画像

ダンス・ダンス・ダンス

いやーすばらしい面接でしたねぇ。今日はよく舌が回っております。面接3連投を終えて好調な出だしを見せております瑞野選手、このまま内定獲得となるでしょうか?楽しみなところです。

こんにちは。野球実況風に近況報告しました。瑞野蒼人です。


星野源さんが書かれたエッセイ「そして生活はつづく」の中で、「保育園でオバQ音頭を大音量で流して踊り狂っていた」というエピソードが語られています。私もとても印象に残っていて大好きなお話なのですが、同じように私もダンスを踊り狂った経験があります。いえ、毎日ではないですよ。年に一回だけです。

「チェッチェッコリ」。

突然ですが、これ。みなさんご存じですかね?

最近急に、このチェッチェッコリが頭から離れなくなりまして。え?変な呪文みたいだって?それはねぇ、瑞野もそう思うんですよ。これ、歌の名前なんです。終始ずっと「チェッチェッコリ!チェッコリッサ!」みたいな意味不明の歌詞が続く、それでいて妙にダンサブルなナンバーなんですね。

なんでか知らないんですが、うちの母校である小学校では運動会の午前中の競技のラストに、みんなでチェッチェッコリを踊り狂うっていう伝統があるんですよ。

グラウンドに、私ら子供と親が集まって、ちっさい輪っかを作るんですね。で、チェッチェッコリを大音量で流してダンスして、で、間奏のところでみんなで手を繋いで回るんですよ。で、俺らが本気で回るもんだからものすごい勢いでぶん回っちゃって遠心力で倒れそうになるんですよね。

(一体何のことやら?という方ごめんなさい)

で、最近、このチェッチェッコリのメロディを引用したCMが流れていて、それを耳にした途端に「これチェッチェッコリやん!!」ってなって、そのまま脳内でチェッチェッコリの∞ループが始まったんですよ。もう頭の中呪文で埋め尽くされてしまいました。

しかしですよ、小学校の時からもはや運動会には欠かせないレベルで重要な存在だったチェッチェッコリも、大人になってみれば「あの曲はなんだ?」と疑問が付いてくるものです。というか、そもそもチェッチェッコリの由来すら私は知りませんからね。


というわけで、ここは世界最強の物知り外国人
ウィッキーさん(Wikipedia)に聞いてみよう・・・

と思ったんですが、チェッチェッコリの記事がありませんでした。それ以外のサイトで調べてみたところ、どうも「チェッチェッコリ」はアフリカの国・ガーナの民謡らしいです。日本でいうところの「せっせっせーのよいよいよい」みたいな歌なんだとか。

(引用元サイト)


で、ぜひこのチェッチェッコリを聞いてもらって踊ってもらいたいと思っていたところ、YouTubeって便利ですねぇ。なんとチェッチェッコリの振り付け動画がありました。

私が踊ってたのとはちょっと違って、原曲よりテンポがゆっくりになってたり、振り付けが違うところがあるんですけど、基本的にはほぼ一緒です。ちなみに日本語版の原曲(らしきもの)はこちら。

あ゛あ゛なつかしいいいいいい!!!これだわこれ!!俺らが昼飯前に踊り狂ってたチェッチェッコリ!!めっちゃ使い古されたカセットテープから流れてて音がすごく歪んでましたわ!!そしてこの後に食う弁当の美味しいこと!!

というわけで、ノスタルジーに浸ったみずのおとでした。

みなさんも家に籠って運動不足でしょうから、チェッチェッコリを踊り狂って腰を振りまくりましょう。お子さんのいらっしゃる家庭とかにはおすすめですよ!

さて、今回はこれまでです。

次はどんなハッシュタグでお会いしましょうか?


-追記-

チェッチェッコリ踊ったことあるぞって方、ぜひコメントください。一緒にノスタルジーに浸りたいです。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件