見出し画像

オフィスBGMの話

仕事をしている最中に「音楽が聴けたら良いのにな」と思うことはある。集中力の問題とかもあるし、耳障りな話し声を妨げてくれたりとか、色々効果はあるだろう。実際、オフィスBGMには「会議の声を漏れにくくする」と言う効果もあるとか。

最近、今の出向先である会社でオフィスBGMが導入された。考え事をしている最中にふと耳にする届くのは聴き慣れた曲。思わずまじまじとスピーカーを見つめてしまう。小さな音でも分かるのは長年聞いていた愛なのだろうな…。

聞いたことない曲に混じって届く慣れた曲。一体何の順番で流れてるんだ?と思いポータルサイトの情報周知エリアを見てみれば、どうやらKOKUYOが有線放送をやっているらしい。そう、あのKOKUYOである。きっと日本人誰もが一度は手にした事のある「キャンパスノート」のメーカーだ。

実はKOKUYOは色々手掛けているらしく、文房具以外にもウェブコラム専用サイトなどを運営していたりする。文具メーカーらしい文房具コラムがあるかと思いきや、案外「マナー」や「IT」に関する話やキッチン用品の話が出てきたりと多岐に渡る。因みに個人的オススメはINSPi北剛彦さんの「ミュージシャンのお道具箱」と言うコラムである。あれ大好き。

実際にオフィスBGMが導入されて1週間程度のことだが、思っていた「音楽」と違うなぁなんて思う反面、たまに流れる聴き慣れた曲は集中力のリセットに一役買ってくれてはいる。数分間の休憩時間的な役割になっている気がするのだ。流れる頻度もそこまで多いわけではないので、手が止まる回数はかなり減った気がする。

周りのオジサン社員からは「空耳か」「幻聴か」とかなかなか不評らしいけど、私は割とオススメだと思う。ちなみにこちらからチャンネル毎に流れている曲がわかるらしい。実際に聞くためには契約が必要とのこと。

料金は初回以降は一番安いプランで月額5000円。個人契約も可能らしいが、これだったらもしかするとLINE Clovaとかの方が良かったりするのかしら。音楽のある生活って憧れるなぁ、なんて。

実際にLINE Clova使ってる人居ませんか。月額3800円とどっちがお得ですか。教えてえらいひと!

このnoteが良かったら下の「❤️(スキ)」ボタンを押してもらえたら嬉しいです(アカウントが無くても押せます)