見出し画像

懐メロを懐かしがってた親のこと、分かる気がする五十路のわたし


みゆです。

このタイトル、短歌仕立てになっております!
近頃、言葉遊びばっかりやってて、頭に浮かぶ言い回しが5や7になると、ものすごく気持ちいいんですよね(≧▽≦)

最近ね、昭和歌謡とか80年代とか90年代の曲を聴くと、心躍るの。
テレビの懐メロ番組で、昔の歌い手さんの映像とともに曲が流れると、一緒に歌っちゃうんですよね。
演歌とか歌謡曲とかアイドルの歌とか。
昔の曲って、1番だけなら大概どんな曲でも歌えるものなんだなと思いました。

そういう最近の私なんですけど、よく記事を読ませて頂いている時間言森さんが、こんな記事を書いておられました。

時間さんのオタクっぷりがたまりません(褒めてます)
選曲もオタク(以下略)
これは、時間のある時に聴いていかなきゃって事でw
とくに、「アイドルPOPSベスト25」では一番最後にキョンキョンと明菜が一緒に歌っている動画を載せるという、素晴らしい編成なのです!
キョンキョンと明菜よ。親友の2人が一緒に歌うんですよ。
これはもう、正座して見るレベルですよ。

他にもオタク記事がたくさんあるので、ぜひご覧になってみて下さい。80年代に中高生だった皆さんには懐かし過ぎて刺さりまくると思われます⭐



私が子供の頃は、居間に置いてあるテレビを家族で見ていた。そのテレビで、自分が見たい番組が見れない時は、台所に置いてある小さなテレビでひとり見ていた。

その後、二十歳になった時に転職後の初めてのボーナスでテレビとミニコンポを買った。テレビは、パナソニックのテレビデオだ。そして、ミニコンポはソニーのピクシーにした。
もちろん、自室にテレビを買っても部屋に籠りっぱなしという事はなかったけれど。←弟が進学で家を出て、両親も寂しがっていたりしたので


+++++++++++++++


私は自他ともに認めるテレビっ子で、夕方の時代劇やアニメの再放送をはじめ、あらゆる番組を見ていた。そんな私が大好きだった番組がある。

👆 ダウンタウンがテレビ探偵団のゲストだった回ですよ! 👆

テレビ探偵団だ。
これは、昔の懐かしいドラマやバラエティ、歌番組やCMなんかを紹介してくれる番組だ。
私達家族はこの番組が好きで、毎週欠かさず見ていた。
この番組は、日曜日の19:30から放送されていたのだけど、高校を卒業しても家にいる時は絶対見た。特に20歳以降は、日曜日も仕事だったけれど用事がない時は早めに帰って張り切って見るほどだった。

番組の中では、当然私が生まれる前や記憶もおぼろげな小さい頃の物もたくさん紹介される。
そんな時、両親は嬉々としてそんな昔の事を話してくれた。そんな両親はなぜかイキイキとして見えて楽しそうだった。そのせいで、私はテレビ放送がまだ白黒だった時代の物までけっこう詳しくなっていくのだった。

+++++++++++++++


うちは、わりと家族の仲はいい方だったので、テレビ番組もよく一緒に見ていたけど、季節ごとの番組の切り替わり時によくある懐メロ番組もよく見ていた。

私は、その頃は別に懐メロなんて好きでもなんでもなかった。だけど、普段は私が見たい番組を見せてもらう事が多かったので、文句は言えなかった。

そんな時の両親は、嬉しそうに画面を眺め、時には歌を口ずさんだり、当時歌っていたのであろう替え歌を歌っていた。その替え歌というのは、よくある、曲に出てくる人名をどちらかの名前にして歌うというものだ。

そんな風に年に何回も懐メロ番組を見ていると、やけに昔の歌にも詳しくなっていくものだ。そのおかげで社会に出てからは、昔のテレビ番組の知識と共に、その懐メロの知識がとても役に立った。

社会に出ると、会社の飲み会というものに参加しなくてはいけない。今は、アルハラや流行り病の影響であまり強制される事はないと思うけど、当時は「行くぞ」と言われれば行かなければならなかった。それは、そんなに頻繁にある訳ではなかったけれど。最も、私はお酒の席は好きな方だし、おじさんには人気があったので、そんなに嫌な思いもする事はなかった。

そんな時、昔のテレビの話が出ても、私は合わせる事ができた。
ちょっとかわいい声を出して「あー、それ知ってますー。〇〇ですよねー?」みたいに言ってみたりした。すると、やっぱり嬉しいのか普段の時の仕事もしやすくなった気がする。

そして、その知識の真骨頂はカラオケだ。
懐メロも分かるから、グループサウンズだろうが演歌だろうが、ちゃんとノッてあげる事ができた。昭和歌謡のデュエットだって大丈夫。

そして、私はますますおじさんに重宝されるようになるのだ(笑)
でも、どちらかといえば、おじさんよりも若い人にモテた方がとても嬉しかったんだけど。
ただ、おじさん、おじさんと言っているけど、そのおじさんの年齢は今の私の年齢よりも若かったと思う。

そんな私だったので、同年代の中ではちょっと話がかみ合わない時があったりする。

みんなが知らない昔の事が、私には分かる。
私の言う事が、みんなには分からない。
そんな時、うちの夫氏も含めてよく言われる。
「ほんとは年いくつよ?絶対ごまかしとるやろー?」

冒頭で私は、昔の歌を聴くと心が躍ると書いた。
もしかして、これは両親が懐メロ番組を見て感じていた気持ちと同じ気持ちなのだろうか。

私も両親と同じように、テレビの前で一緒に歌い、アイドルの曲ならフリもする。そして、娘もそばにいた時には嬉々として語ってしまう。娘が苦笑いをしていたとしてもお構いなしに、私は当時の事を語り、歌う。

そう、それは、ずっとずっと昔に見た両親の姿と同じなんだろうと思う。

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,248件

もしも、サポートをして頂けましたら、飛び上がって喜びます\(*^▽^*)/ 頂いたサポートは、ありがたく今晩のお酒🍺・・・ではなく、自分を高めるための書籍購入📙などに使わせて頂きます💚