見出し画像

傘を振り、歓声をあげて

スポーツナビの無料公式アプリ内でプロ野球ファンが選ぶ! 心の中で熱唱したい選手応援歌ランキングTOP30という記事が公開されている。下記は、そのプレスリリース、画像はランキング上位5位までの抜粋。

画像1

(プレスリリース提供:PR TIMES https://prtimes.jp/ より)

私が好きなヤクルトスワローズが誇るスター、山田哲人選手と村上宗隆選手の2人がトップ5にランクインしていて、特に山田選手は、得票率22.6%で、2位以下を引き離し文句なしの1位!

やっぱりみんな、前奏の ちゃ〜♪ちゃらら「やまーだてつと!」ちゃ〜♪ちゃらら「やまーだてつと!ゆーめーへーとつづくみち〜♪ や・ま・だ!!」ってやりたいよね、わかるよわかるよ。ソフトバンク柳田選手も「(応援歌カッコよくて)うらやましい」と言ってたくらいだもの。

WBSCプレミア12のような代表試合の時なんか、普段はほかのチームのファンもみんな山田選手の応援歌を歌いたすぎて、大合唱でえらいことになってる。

(前奏:「山田哲人!」「山田哲人!」夢へと続く道「山田!」)
スタンド 越えて打球は遥かな 夢へと続く
行け山田 新たな時代を

そらもう、遥かな夢へと続きますよ。


村上選手の応援歌も、前奏付き。とーおーし(闘志)〜 あふれる一打〜 今こそはーなてよ〜〜♪ からの「むーらかみ!むーらかみ!!むーらかみ!!!むーらかみ!!!!」

短調のメロディと硬派で男臭い歌詞は、武者人形のような村上選手にピッタリ。

(前奏:闘志あふれる一打 今こそ放てよ「村上!村上!村上!村上!」)
選ばれし猛者集う地で 強く咲く大輪
肥後より携えし力 今こそ解き放て

ちょっとリズム感あやしいアラフィフには歌詞の切れ目と息継ぎが難しい(汗) けど、どうぞそのまま、力を解き放ちスタンドにぶち込んでくださいまし。


さらに、こっそり書くと、14位には、ツバメのプリンス川端慎吾選手の応援歌がランクイン。

川端選手には通常の応援歌の他に、ヤクルトの選手で唯一「個人の専用チャンステーマ」がある。

バットに夢をのせ 放つその打球で
ツバメを勝利へ 導け慎吾

通常の応援歌に続けて「チャンス川端」へ。

(メロディー)オーオオオー(メロディー)慎吾!×3
(メロディー)オイ!(間奏:オイ!×16)

登場曲(出囃子)の FUNKY MONKEY BABYS『悲しみなんて笑い飛ばせ』のメロディにあわせ、不可能なんて無いよ〜♪ 「慎吾!」可能だらけさ〜♪「オイ!」「オイ!」「オイ!」「オイ!」とカンフーバット叩き合いの手をいれて歌っているうちに、天才的な打球はセンター前へ!大歓声〜〜〜。

はい、天才!!

交流戦開けの6月18日、神宮球場のシーズンシートをお持ちの友人である野球ライターさんが声を掛けてくれて、ヤクルトvs中日の試合を観戦することができた。

1年半ぶりの神宮球場、久方ぶりの生観戦。

席はヤクルトのブルペンすぐ脇で、投球練習のスパンッというキャッチング音や掛け声もよく聞こえる場所。うわー、石山投手、脚長い、顔小さい。梅野投手はキャッチボールからスパアアンっていい音、なーんて、じっくり眺めることもできた。

先発石川投手の好投、村上選手の弾丸ライナーでスタンドに飛び込むHR、オスナ選手のウキウキ3ラン、山田選手は目のさめるようなファインプレー、結果、見事な勝利!!

中日のことだって結構好きなので、堂上選手はあいかわらず神宮でよく打つなあとか、ロッテから移籍してきたばかりの加藤翔平選手の守るライトにガンガン打球がとんで守備練みたいだわとか、ついでにHRも打つんかーいとか……。そんなことも含めて、この試合を堪能した。

はずなのに、何かが絶対的に足らなかった。試合はとても面白かったのに。

——聞こえないのだ、目の前のプロ野球選手たちのプレイを後押しするスタンドからの歌声が、プレイに一喜一憂するファンの叫びや悲鳴やため息が。

歓声や歌声は人の音だ。応援する人々の体が自然に発するいきづかいだ。

思えば、幼い頃から、どんなに観客の少ない不人気カードでも、プロ野球には必ず熱心なファンがいて、彼らの歌う応援歌が聞こえていたし、歓声、ため息、ヤジといった観客の自然な息吹がそこかしこに溢れてた。

プロ野球にはそれが”つきもの”で、それが楽しかった。それがあるから、安心して楽しめた。でも今、声や音を出来る限り消さなくてはならない。当たり前に聞こえていた音が聞こえない。

こんなにも、寂しく物足りないものだったとは。

野球は、野球であるだけで面白い。けど、やっぱり私はプロ野球を観戦する楽しさが恋しい。夜空に傘を振り、歓声をあげたい。応援歌を歌う声を耳にし、ときに大きな声でともに歌いながらプロ野球を応援したい。

そこにビールがあれば、もう言うことなんか何も無いんだけど。


アプリでは10位までの応援歌に、音楽評論家・スージー鈴木さんの寸評も掲載されてる。

スージー鈴木さんの著書、いとしのベースボール・ミュージック——野球×音楽の素晴らしき世界について過去に記事にもしてるが、この本の野球×音楽に関する膨大なコラムはどれも面白いので、野球好きにも音楽好きにもオススメです。



#エッセイ #野球 #応援 #応援歌 #コラム
#野球が好き #神宮球場 #ヤクルトスワローズ
#好きなスタジアム #スポーツ観戦記 #思い出の曲

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,530件

#野球が好き

11,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?