見出し画像

採用が最重要である理由

ミヤケです!

「採用が重要」なんて、まともに仕事をしている人なら全員分かることです。
では、なぜあえて書くのかというと、わかっていないor実践していない組織が大量にまだ残っていると思っているからです。
僕自身が採用において大変な苦労をしてきたからこそ、まだ気づいていない人に届いてほしいと切実に願っています。

採用を重要視しているという”勘違い”

「採用って重要視されていますか?」こう問いかけた時、「いや、そんなことはない」と答える経営者や担当者はいないはずです。
ですが、「もちろんその通り!!!以上!」と答える場合も少ないのではないかと思っています。
要するに”但し書きありき”で、
「もちろんその通り!だけどもそうもいかない〜〜云々〜〜があり。」

採用は重要だが、
・とにかくリソースが足りないのでどんどん獲る
・人件費がかさむので抑え目に・・・
といった話はよく聞きます。
重要だと思いつつも何だかんだで採用アクセルを全開にできていない組織は多いんじゃないかと思います。

「採用を重要視している」という”気持ち”と、
優先順位をつけて妥協せずやっているというのは別です。

採用にリソース投下ができる理由

僕も介護事業といういわゆる「労働集約」の事業をやってきて、採用アクセルを踏み込めない気持ちもわかります。
なんてったって人手不足。
猫の手・・は言い過ぎまでも、動ける人間であれば、「うん、人手もあるし、採用しちゃおう!」という気持ちになったことがないかと言われれば・・・

一方で、ニュースサイトを見れば、勢いのある企業は独特な採用手法を取ったり、どっさりとリソースを投下したりしています。
「うちじゃこんなふうにできないよ・・・」
僕と同じように考える人は多いんじゃないでしょうか?

”贅沢な採用”をやっている企業のほとんどは、テック系で利益率が高く、成長曲線を爆進中の企業ばかり。
・ウチでは無理
・ウチはITじゃない
そんなふうに思っている企業はまだまだ多いような気がします。
僕がここ2週間でお話しした企業さんの半分以上がそんな感じの雰囲気でした。

採用にリソースをしっかり投下できるのは、そうした限られた企業・業種業界に限られる。
その事実は、やはり明白にあると思います。

労働集約である「介護」の採用を重要視している理由

前段で述べた事実を受け止めつつも、
やはり経営、短期だけを見ていては不確定な現実、時代の流れにすぐに飲み込まれていまします。

人手不足なのは十分わかります。
ウチもそうでした。
休日出勤とかしてました。3年前とかは。

人手が足りないために採用する
→エンゲージメントが低い
→フォローできない
→退職する
の繰り返し。
その間に、元々いたメンバーまでもが離脱する・・・
まさに悪循環です。

それでも、採用をあきらめたくありませんでした。
「介護は労働集約、人手があってナンボ、何人採用するかが大切」
こういった考え方に強烈に疑問を抱いていました。
しかし、当時の僕にはそれを言語化させるだけの能力がありませんでした。

考えて、考えて、来る日も来る日も頭を捻りました。

僕は何に違和感を持っているんだろう。

そして答えが見つかりました。

介護という業種の特徴は、
・労働集約である
・属人的ボラティリティが高い

つまり、
人が手を動かして働く仕事にも関わらず、働く人によるクオリティーの差異が大きい。
数年前数十年前に比べれば技術の向上している業界ではありますが、残念ながら働き手によってアウトプットに違いが出てきてしまう。

これに気づけたことが採用におけるブレークスルーでした。

僕たちの業界も
「いや、まあ、どうせ、介護なんで・・・」
じゃなく、
テック系の企業と同じように、細かく高いクオリティーでエントリーマネジメントをしなければ、いずれ潰れます。
高い給与、考え方の”正しさ”を植え付ける、そんなことではなく、やはり同じ未来を見続けられる仲間と迎えていく必要があります。

でも、それでも、目の前に差し迫った業務や人手不足はあります。
それにいかに向き合うのか。
それについても明確に方法があります。
詳しくは別の機会に。(一部Youtubeの動画内で語っていますので、下記リンクからご覧ください!)



<終わり>



シニアの方々が、主体的に・楽しく生活し続けられるよう、頑張ります!少しでもご協力頂けると幸いです。