見出し画像

価値観を実現するための行動

今回は前回の続き価値観と実践の振返りが大事、と言う社内ツイートです。

==========
前回の社内ツイート#4では、
  自分が大切にしている価値観を3つ、文字にしてください。
をお願いしました。

文字にできたでしょうか?
自分の価値観、もう一度、書き出して、眺めてみてください。
何故、この3つを選んだか、その理由は何でしょうか?

今回のツイートではもう一つお願い。
  あなた自身の価値観を日常生活の中でどう実践していますか
  そのために、今日は、どんなことをしましたか
1日の締めくくりに、ぜひ振り返ってみてください。

タイに2度目の駐在をした時のことです。
この拠点、1回目は「設立」のために駐在。7年後、2度目の駐在は「事業撤退と閉鎖」のミッション。社内の誰にも開示できないタスクを携え、ストレスフルな拠点長としての赴任でした。
日々の揺れ動く気持ちとの対峙、振り返り、
  愛する、楽しむ、改善する。
  従業員の将来の幸せを考え、X-dayまでは改善することを全員で楽しむ。
  どこまでできただろうか?
日々発生する意思決定や行動を振り返り、自分の価値観を大切にすることで、
少しずつ「ブレない軸」ができました。
そして迎えた閉鎖アナウンスの日、従業員の口から出た「最後までみんなでがんばります」の言葉。その後も前向きな姿勢を崩さず、脱落者ゼロ、納期遅れゼロ、生産性と品質の指標は過去最高を達成して、操業最終日を笑顔で迎えたのです。
自分の価値観と行動への肯定感が、今の「私の軸」になっています

現在の日々の生活、
  周りの人の笑顔を願い、今日1日の改善を楽しもう、と1日を始め、
  私自身も愛に満ちた笑顔を絶やさぬように、を心がけています。
私のことを「異様に明るい」と言う人もいます。最高の褒め言葉に感謝です。
何故なら「楽しむ」価値観を受け取ってもらえたから。

もちろん、日々の仕事中には、嫌なことやストレスもあります。それでも「価値観に繋がる意味がある」を見つければ乗り越えられる範囲が広がるのです。

最近読んだ本、「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」に

「大切な価値観を実現するために意識している行動はは何?」と自分に問うことで、ストレスを悪いものではなく自分自身の力に変えることができる

ーThe Upside of Stressー Kelly McGonigal 著 (三宅の理解による要約)

という内容を見つけました。
まさにその通りだと思います。

==========


最後までお読みいただき、ありがとうございます。




身近にコーチやメンターを持ってみませんか? 
日々精進、自己変革中のコーチです。
興味を持って頂けましたら、こちらまで --≫ coach.miyake1959@gmail.com






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?