見出し画像

愛する、楽しむ、改善する

社内ツイートの ♯4 は、個々人の価値観について考え欲しいな、との発信です。
  日常の中で価値観を意識する
大切だと思うようになって8年経ちました。それまでは考えもしなかったこと。自己の価値観の軸を意識することで日々の立ち居振る舞いが変わると信じています。

仕事をする毎日の中で大切にしている価値観は何ですか?

「私の価値観はこれです」と言える人もいれば、「え~、そんなこと考えたこともない」と応える人もいるでしょう。
私も55歳までは後者でした。がむしゃらに仕事はしていましたが、その背景、個人として大切にしている価値観、な~んて意識もしていませんでした。
「俺は問題解決のプロになる!」考えていたのはこの程度、が正直なところです。

自分が大切にしている価値観。最初に意識したのは55歳になってから。
中国での駐在、拠点長の立場でコーチングを学び始めた時、
  「三宅さんの大切にしている価値観って何ですか?」
コーチからの質問で初めて自分と向き合うことを経験しました。
それまでは、正面から「貴方の価値観は何?」と問われたことなどなく、自分の意識を見つめることもありませんでした。
私の見出した価値観は、「愛する」「楽しむ」「改善する」

さて皆さんの番です。いま、改めて
  「自分の価値観」
  「大切にしていることは何」
に向き合ってみてください。
大切にしている価値観を3つ、文字にしてみてください。
どんな単語が頭に浮かびますか?

価値観を言葉にする。自分の言葉で考えるのが一番ですが、世の中には代表的な価値観のリストもあります。ググってみれば「80個の価値観」が出てきます。

ネットで見つかる価値観のリストは名詞。皆さんが見出した価値観も「愛」「楽しい」「改善」など、名詞や形容詞で表現する人もいるでしょう。
私の場合は少し違いました。
  「愛する」「楽しむ」「改善する」
3つとも全てが、自ら働きかける、自ら感じようとする「動詞」です。

この価値観をベースにした海外の拠点運営。
自分の行動と価値観の繋がりを何度も振り返りました。自分の行動と価値観を照らし合わせることを繰り返し、自分の行動の軸や覚悟を持てるようになれました。

一緒に働く従業員、チームメンバーを愛する
どんな状況、ストレスを感じようとも、その状況を楽しむ。そして、
現状がベストではないと考えて少しでも改善する方法を考える。
周りの人も私自身も笑顔になれる変化を起こしたい
この姿勢の軸がブレないように自分を俯瞰しています。

価値観を意識すること。
もう少し深めてみたいと思いますが、今日はここまで。
続きは次回(To be Continued)

皆さんの価値観は何ですか?
自分の価値観が文字にできるまで、自分と向き合ってみませんか?

==========



最後までお読みいただき、ありがとうございます。




身近にコーチやメンターを持ってみませんか? 
日々精進、自己変革中のコーチです。
興味を持って頂けましたら、こちらまで --≫ coach.miyake1959@gmail.com





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?