miyachi /ミヤザキマサキ

元アウトドアメーカーのプロダクトデザイナー、フォトグラファー|登山|ロングトレイル|N…

miyachi /ミヤザキマサキ

元アウトドアメーカーのプロダクトデザイナー、フォトグラファー|登山|ロングトレイル|Nikon Z6II|SIGMA fp|3Dプリンター|Microsoftフォトコン最優秀賞|montbell|MYOG|スパイスカレー|Twitter、note、Instagram更新中

ストア

  • 商品の画像

    手ぬぐい PCT MAP

    ホームページの変更のお知らせMIYAGEN Trail Engineeringの通信販売のプラットフォームを諸事情によりBASEに変更することになりました。このプラットフォームの変更によりこれまで通信販売をしていたSTORESでの購入はできなくなりますのでご注意ください。移転先ホームページ:https://www.miyagen.com/
    ¥9,999
    Miyachi Online shop
  • 商品の画像

    手ぬぐい TO TRAIL TO TOWN

    ホームページの変更のお知らせMIYAGEN Trail Engineeringの通信販売のプラットフォームを諸事情によりBASEに変更することになりました。このプラットフォームの変更によりこれまで通信販売をしていたSTORESでの購入はできなくなりますのでご注意ください。移転先ホームページ:https://www.miyagen.com/
    ¥2,200
    Miyachi Online shop

マガジン

  • #アウトドア 記事まとめ

    • 1,783本

    noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。

  • 3Dプリンター

  • 機材やガジェット

    カメラ用機材やガジェットについて書いていきます。

  • 商品の画像

    手ぬぐい PCT MAP

    ホームページの変更のお知らせMIYAGEN Trail Engineeringの通信販売のプラットフォームを諸事情によりBASEに変更することになりました。このプラットフォームの変更によりこれまで通信販売をしていたSTORESでの購入はできなくなりますのでご注意ください。移転先ホームページ:https://www.miyagen.com/
    ¥9,999
    Miyachi Online shop
  • 商品の画像

    手ぬぐい TO TRAIL TO TOWN

    ホームページの変更のお知らせMIYAGEN Trail Engineeringの通信販売のプラットフォームを諸事情によりBASEに変更することになりました。このプラットフォームの変更によりこれまで通信販売をしていたSTORESでの購入はできなくなりますのでご注意ください。移転先ホームページ:https://www.miyagen.com/
    ¥2,200
    Miyachi Online shop
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

創業90年の酒屋がアウトドアメーカー「MIYAGEN Trail Engineering 」をはじめます。

突然ですが、私は6年勤めたアウトドアメーカーを退職し、家業の酒屋を継ぐべく実家に戻りました。そして酒屋を営みつつ自らアウトドアメーカーを立ち上げる挑戦をします。 そして来週から半年間かけて、全長4200kmにも渡るアメリカのパシフィック・クレスト・トレイル(Pacific Crest Trail、略称PCT)というロングトレイルを踏破する旅へ行きます。 いきなりの情報量でよくわからないと思いますが、順を追って説明させてください。 1. 創業90年の宮源酒店私の実家は「宮

    • ロングトレイルの歩き方ー歩く編 最終回(歩き方とマナーと怪我)

      ロングトレイルの歩き方についてまとめ ロングトレイルの歩き方ー準備編(パーミット、ビザ、保険、仕事を辞める前にすることなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(ギア、ウエア、アクセサリーなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(携帯回線と電子機器とカメラなど) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(自然、天気、動物、買い物と装備の買い方) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(ハイカー飯と文化) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(歩き方とマナーと怪我) ロングトレイルの歩き方ー歩く編 最終回

      • ロングトレイルの歩き方ー歩く編(ハイカー飯と文化)

        ロングトレイルの歩き方についてまとめ ロングトレイルの歩き方ー準備編(パーミット、ビザ、保険、仕事を辞める前にすることなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(ギア、ウエア、アクセサリーなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(携帯回線と電子機器とカメラなど) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(自然、天気、動物、買い物と装備の買い方) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(ハイカー飯と文化) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(歩き方とマナーと怪我) 次のロングトレイルの歩き方ー歩く編(

        • 海外ロングトレイルの歩き方ー歩く編(自然、天気、動物、買い物と装備の買い方)

          ロングトレイルの歩き方についてまとめ ロングトレイルの歩き方ー準備編(パーミット、ビザ、保険、仕事を辞める前にすることなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(ギア、ウエア、アクセサリーなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(携帯回線と電子機器とカメラなど) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(自然、天気、動物、買い物と装備の買い方) 四部構成にしていましたが、文章が大きくなってしまったのでいつ終わるのかわからなくなりました。 前回の記事はこちら 今回はアメリカに入国してから

        • 固定された記事

        創業90年の酒屋がアウトドアメーカー「MIYAGEN Trail Engineering 」をはじめます。

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        SONYα7IIIでFUJIFILMの色を再現させる夢のプリセットを作ってみた。(2020/01/プリセット追加Lightroom6へ対応)

        有料
        1,980

        従姉妹の結婚式スナップ

        アウトドアが好きで6年勤めたアウトドア総合メーカーを辞めました

        有料
        100

        Shoot for the moon

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • #アウトドア 記事まとめ
          noteマガジン 他
        • 3Dプリンター
          miyachi /ミヤザキマサキ
        • 機材やガジェット
          miyachi /ミヤザキマサキ
        • アウトドア
          miyachi /ミヤザキマサキ
        • 旅行
          miyachi /ミヤザキマサキ
        • 日記
          miyachi /ミヤザキマサキ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ロングトレイルの歩き方ー装備編(携帯回線と電子機器とカメラなど)

          今回は装備編の電子機器、カメラなどを解説していきます。 ロングトレイルの歩き方についてまとめ ロングトレイルの歩き方ー準備編(パーミット、ビザ、保険、仕事を辞める前にすることなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(ギア、ウエア、アクセサリーなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(携帯回線と電子機器とカメラなど) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(怪我、メンタル、買い物、ハイカーフード) 四部構成にしています。 前回の記事はこちら 意外とあまり語られない電子機器類ですが必

          ロングトレイルの歩き方ー装備編(携帯回線と電子機器とカメラなど)

          ロングトレイルの歩き方ー装備編(ギア、ウエア、アクセサリーなど)

          今回は基本的な装備編です。 ロングトレイルの歩き方ー準備編(パーミット、ビザ、保険、仕事を辞める前にすることなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(ギア、ウエア、アクセサリーなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(電子機器、カメラなど) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(怪我、メンタル、買い物、ハイカーフード) 四部構成にしています。 前回の記事はこちら ロングトレイルの装備リスト下記URLが私が出発した時に用意していたギアリストです。試作品が27品もあるので参考になるか

          ロングトレイルの歩き方ー装備編(ギア、ウエア、アクセサリーなど)

          ロングトレイルの歩き方ー準備編(パーミット、ビザ、保険、仕事を辞める前にすることなど)

          来年行く人に向けてまとめました。 ロングトレイルの歩き方ー準備編(パーミット、ビザ、保険、仕事を辞める前にすることなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(ギア、ウエア、アクセサリーなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(電子機器、カメラなど) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(怪我、メンタル、買い物、ハイカーフード) 四部構成にしています。 装備はどのハイカーにも登山者へも参考になるかと思います。 ロングトレイルは日本人にも先人の人がたくさん居て、ブログ記事がありますが、

          ロングトレイルの歩き方ー準備編(パーミット、ビザ、保険、仕事を辞める前にすることなど)

          アメリカを縦断するパシフィッククレストトレイル4200kmを歩いてきました

          気がついたら年末。というか帰国してからはあっという間に時間が過ぎてしまいました。旅の最中にnoteを更新できると思っていたのですが、そんな余裕はありませんでした。 2022年ギリギリですが私の旅について投稿していこうと思います。 高校生の頃に雑誌で見かけた、アメリカを縦断する4200kmのロングトレイルを歩いてきました。 この数ヶ月で一生かけてやることよりも多くのことをやってきました。 生きていることを感じ、自然に立ち向かい、友情を築き、笑い、泣き、貯めた貯金を使いこみ

          アメリカを縦断するパシフィッククレストトレイル4200kmを歩いてきました

          これは見た目で買っていい、クラシックデジタルカメラ Nikon Zfc + 28mm レビュー

          Nikonからフィルムカメラを彷彿させるクラシカルなカメラが発売されましたね。 僕がカメラを始めたきっかけがX100だったのでこのようなデザインで新しい技術が詰まったプロダクトはワクワクします。 それにデジタル一眼レフのDfも本気で買うか迷いました。 Dfの画素数は今では少なく感じますが、デザインはやっぱり好きです。 今回はNikonから新しく発売されるクラシカルデザインの「Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」を10月1日の発売日よりも

          これは見た目で買っていい、クラシックデジタルカメラ Nikon Zfc + 28mm レビュー

          木曽駒ヶ岳テント泊縦走 YouTube用の動画を撮ったけど風切り音しか撮れてなかったのでnote

          ついにYouTubeを撮ろう!と意気込んで登った木曽駒ヶ岳ですが、ほとんど音声が入っていなかったのでボツとなりました。 やはり風切り音対策や胸元にGoProなどをしたほうが良さそうですね。 YouTubeをみて勉強します。 代わりにnoteを更新です。 今回の木曽駒ヶ岳はイラストレーターの友達を連れて、僕が商品化したい手ぬぐいのデザイン、僕が作ったMYOGの撮影も兼ねて行ってきました。 (ちなみに僕がちょっとハードorロングな登山道が好きなのと日焼けの問題もあって、まり子

          木曽駒ヶ岳テント泊縦走 YouTube用の動画を撮ったけど風切り音しか撮れてなかったのでnote

          アウトドアが好きで6年勤めたアウトドア総合メーカーを辞めました

          これから僕はどうなるのか。 退職してまだ間もないですが不安ばかりで押しつぶされそうです。それでもがむしゃらにもやりたかった事をやっていく予定です。 フリーランスの友達からは「力抜いて夏休みだと思って全力で遊んじゃえ〜」とアドバイスを言ってくれて、割と真理だなとも思ったり。 先に結論を言うと、「会社を辞めて、夢だったロングトレイルを歩いて、家業の酒屋を再出発させる」 そんな予定です。 記事のBGMはこれ 「河口恭吾 - 会社をやめて旅に出よう」 (超満員の電車の時はこ

          有料
          100

          アウトドアが好きで6年勤めたアウトドア総合メーカーを辞…

          2021年、初夏、香川うどんの旅

          6月上旬、梅雨時はなぜかうどんが恋しくなる。年中恋しいかもしれないが、特に恋しい。 もう、うどんじゃない? 映像を撮る友達、絵を描く友達、まり子、僕の4人で。 (仕事柄、全員毎週PCR検査を受けてます) うどん屋巡り、人から離れて野宿旅です。 文章少なめ、写真多め、コシ強め。 うどんの朝は早いから日の出はPAから迎える。 運転は僕、ビッグホーンは動く家のように広くて荷物が乗る。 四国八十八ヶ所の88箇所目の誰も居ない神社で旅の安全を祈る。 うどんを食べると血糖値が上が

          2021年、初夏、香川うどんの旅

          コの字フレームの電動式昇降デスクFLEXISPOT E7 Proレビュー

          8月末で6年勤めた会社を退職し、9月より家が仕事場になります。 そして12月末に実家の愛知県へ引越す予定です。 なのに去年3Dプリンターを導入してから机が狭くなり、工業用ミシンを2台も買ったりと住んでいるアパートはパンパン。資材も増えていき2LDKの部屋の一つは荷物で埋まりました… 電動昇降デスクは前から欲しかった商品だけど引越し大変だから我慢かなと考えていた矢先のFLEXISPOT様からのレビュー依頼となります。 妻のまり子に「どこに家具を置くねん」と怒られる寸前でござい

          コの字フレームの電動式昇降デスクFLEXISPOT E7 Proレビュー

          寝て、食べて、走る、生き物になった旅

          寝て、食べて、走る。 の繰り返し。 今から7年前にそんな生き物みたいに自転車で日本を走り回った旅をした。 空が薄赤く染まり、鳥が鳴きはじめた頃。 決まった時間に自然と目が覚めて、人々が行動を始める前に自転車に乗って次の街に向かって走り出す。 日が暮れて、人が居なくなった頃合いを見計って寝袋を広げて寝る。テントは目立つから使わない。 無駄が無い。規則正しい生活。 旅人という生き物になった気がした。 革命的でもないし快適とも言えない。暑かったり、寒かったり、全身から動物

          寝て、食べて、走る、生き物になった旅

          2021年のお花見

          まさか一年が経つなんてね。 去年は何もわからなかった。 出歩いている人は皆取り締まられるような雰囲気があって完全に家を出ずに桜の盆栽を買ってお花見をした。 普段あらゆる草木を枯らしてきたが、桜の盆栽だけは枯らさずに今年も一年が経った。 重要なのは水切れをさせないこと。 今年はローズマリーとカレーリーフを育てる。 カレーリーフはまり子の誕生日に種から育てはじめた。 実は関西に住むのと同時ぐらいからカレー作りにハマっててついにカレーリーフの栽培にまで辿り着いてしまった。

          完璧なボケ味を実現させたNIKKOR Z 50mm f/1.2 S レビュー

          Zマウントの三本目の50mmレンズ。 Nikonが持ち合わせた技術を集結させた三本目の50mmである「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」が2020年末に発売されました。 今回はこの「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」をNikon様からお借りしてレビューさせていただく機会をいただきました。 重量が1kgあるので常用レンズとは言えませんが、写りは一線を凌駕しておりこれまでお借りしたレンズで一番返却したくなかったです。(ちゃんと返しました) Nikon Zマ

          完璧なボケ味を実現させたNIKKOR Z 50mm f/1.2 S レビュー