見出し画像

『十六夜杯』ありがとう💛

物理的・時間的にも、精神的にも、今回は、参加が出来ないかもしれないと思っていた『十六夜杯』・・

でも、今は参加できて、良かったと思っています。
参加させていただき、ありがとうございました
(^◇^)

今回の記事は、私の『十六夜杯』に関わったまとめ記事です。
自分なりの振り返りを書いていますので、ご了承くださいませ☆彡

前回の『鶴亀杯』

前回の『鶴亀杯』では、しろくまきりんさんの「七夕まつり」(しろくまきりんさんスピンオフ企画)、そして、短歌、川柳、俳句、と3つの記事を投稿、さらに「ちゃっかり都々逸」(てまりさんのスピンオフ企画)まで参加。なんとこの私が『勝手に賞』や感謝賞も投稿していて、『鶴亀杯関連記事』は、9記事も書いていたのです
\(^_^)/
楽しかったです(*^^*)

今回の『十六夜杯』

参加の仕方、関わり方は、その人に合わせてで良い、楽しめればよい、とのことだったので、今回は、この記事もいれて『十六夜杯関連記事』は、4記事でした。(『十六夜杯』中心の記事ではないものも含みますが、記事の中に『十六夜杯』について記載しています)


『鶴亀杯』での最後の記事は、『鶴亀杯ありがとう』でした。今回はこの記事も上げる予定ではなかったのですが・・。

でもでも、昨晩投稿された『十六夜杯』のエンドロール動画を見て、感動して、やっぱり「ありがとう!」と言いたくなりました(*^-^*)
この動画、凄い力作だと思います。なぜか泣けました(´;ω;`)ウゥゥ

この動画だけでなく、『みん杯』全体で、一つの企画のために、みんなで力を合わせて、徹底的に楽しみながら、それでも、素晴らしい取り組みをする・・なんだか、超、かっこいい!!

お金になるわけではない、自分の時間を楽しみながら捧げて、沢山の参加者を大切にして、企画を続けていく、それも一人一人が自分のできることを、お互いにフォローし合って、受けいれ合って・・。
素敵だなと改めて思いました。

その基本の考え方が、多分かっちー、あ、雪ん子さんの以下の記事がなんだと思います。

また、遊ぼう!
そんな集り・・。

人が集まるって、色々なことが起こり、順風満帆に事が進むとは限りません。
考え方が違う時もある。受け止め方も違う時もあります。
でも、そこで審判はしなくて良いのですね。きっと・・。
まさに、ユートピアかもしれないけど、noteの世界で、そんなことが出来てもいいだろう、というかっちー、あ、雪ん子さんの言葉。。
もし、行われている企画が、居心地が悪ければ、関わる必要も無い。
参加だって、自分の選択・・
参加者は気軽に、楽しんで参加すればよい・・。
参加してみたら、温かいクルーの皆さんのコメントに、沢山の方が喜びを感じたことでしょう💕

とはいえ、企画を最後までまとめるというのは大変なこと・・
それをいとも簡単そうに、やっている姿は、改めて言うけど、関わっている皆様は、ホントにかっこいいと思います。(継続する過程では大変なこともいっぱいあったとは思いますが…)

「いやあ、そんな深いことを考えなくてもいいよ、参加して楽しんでくれればいいんだよ、恵子さん💛」
とかっちー、あっ、雪ん子さんには言われてしまうかもしれないけど(笑)

というわけで、私の考察なんか、ここまでにして。。

この企画に参加して、それだけでも満足だったのに、多くの「勝手に賞」をいただくことが出来ました(*^-^*)
なんだか、改めて「ありがとう」をみなさんに伝えたくて、この記事を投稿することにしました。

<短歌の部>

皆さん、同じ一首で「勝手に賞」を下さいました。

詠んだ一首は、👇️👇️👇️

自分こそ
傲慢だったと
知った夜
朝日を受けて
生き返れ、我(われ)

☆茉叶さん

<茉叶さんからのメッセージ>
毎朝、朝日を浴びて真新しい一日を始めることを心がけています。
大きな気づきの上の句、そして力強い下の句。
「傲慢だった」は、それぞれの方で入れ替えることができると思います。

恵子さん、深いお歌をありがとうございました。
<コメントより>
恵子さん、たくさんの人の目にふれてほしいお歌です✨

☆大橋ちよさん

<大橋ちよさんからのメッセージ>
昔の自分の言動を思い出して胸がぎゅっとなることがあります。
自分が間違ってたって気が付けたのがせめてもの救いと思いつつ。
<コメントより>
恵子さん
人生のいろいろな場面が当てはまる歌でした。

☆十六夜さん

<十六夜さんからのメッセージ>
作品は、優しくて凛としたお人柄がとてもよく表れているようでした。
十六夜杯への応援のような記事とともに、こちらの歌が個人的に応援歌のように思えて、身が引き締まるとともに、うれしく感じました。
<コメントより>
恵子さんの短歌も充分素敵でした。
最初に記事拝読したときから、きめていました。
(´▽`*)✨

☆とのむらのりこさん

<のりこさんからのメッセージ>
朝日を浴びて生き返れ この言葉をこころに覚えていたいと思いました。
自分で自分を鼓舞する!
朝の光、音、匂い
全てを力にして!
柔らかく力強く素晴らしいです。好きです。
<コメントより>
恵子さん
わたしも、好きだとお伝え出来るのがとっても嬉しいです(*,,•ᴗ•,,)💖
恵子さんの年齢になった時に、こういう心境の自分でいたい、生き方を見せていただいているようにも感じました。
あ〜そうか、人は毎朝生き返っているのかもしれないな、教えて貰いました。
恵子さんとnoteで繋がれてよかった、この短歌を読めてよかったです、素晴らしい短歌と思います✨
あ〜傲慢だったと落ち込みます〜そうしたら…ダメやなぁ〜って浮上がねなかなか出来ないし自分を責めてしまってました。
でもね、もう終わったこと、また新たに生き返っている、朝日にエネルギーをもらっていると思うこと、ハッとしたんです。
恵子さん、
こちらこそありがとうございます💖
こうしてお話できることも💖

☆これでも母さん

<コメントより>
短歌の三十一音のなかにぐっとくるものがありました。
私も自分に常に問いかけていきたいです💕
サポートやおススメもありがとうございました!
恵子さんの言葉は、すっと心に素直に入ってきます。
受け取りやすい言葉なんだと思います💖
こちらこそ素敵な短歌をありがとうございました(*'▽')ノ💖

皆さん、私の吐き出したような一首に共感をしてくださったのかもしれませんね。

<みなさんへ送ったコメントから>
私達は眠るときに一度死に、また生き返っているのかもしれません。そう思えば、昨日のことはもう終わったこと・・新しい朝を迎えて生き返る、新しい歩みが始まれるのですよね。
人間は何度も失敗をしてしまいます。弱い存在です。私も決して強くはなれない。
でも朝陽のちからをもらえれば生き返れる。
繰り返し生き返ることが出来れば、と思っています。

<川柳の部>

☆これでも母さん

<これでも母さんのメッセージ>
「散財の旅」からして面白くて笑っちゃいます。
ラストの「ビール腹」で見事に大笑い❣
美味しい物はたいてい高カロリーという真理💦
<コメントより>
喜んで貰えて嬉しいです❣
言葉選びのセンスが素晴らしかったです( *´艸`)
はい、もちろんお持ち帰りください💖
うんうん、そうなんです❣
楽しい川柳を読んでニコニコになれました🎵
ぶはって笑っちゃう川柳ありがとうございました❣

これでも母さんに、川柳でいただいた「きらり賞」は、

散財の
旅を終えれば
ビール腹

でした。
共感していただき、嬉しかった(笑)

加えて、のりこさんからは可愛い画像(^-^)v

これでも母さんからは、二つの賞状を頂きました(^-^)v

実は、母さんには、宇宙杯から、連続で「きらり賞」をいただいているのです。
なんだか誇らしくなるくらい嬉しいです(*^-^*)
母さん、ありがとう(´;ω;`)ウゥゥ

☆短歌審査員賞『雪ん子』さん

最後に思ってもみなかった「審査員賞」をかっちーさんから頂いちゃいました(*^-^*)

いただいた一首は、皆さんと同じ一首☆彡

<かっちーさんからのメッセージ>
鶴亀杯で「若き日の英雄気取りのこだわりが執着だったと気づく父の死」という短歌を詠みました。そのときはわからないんです。そして気づいたときにあるのは絶望です。どうしてあんなこと言ってしまった、してしまった。でも生きていかないといけないんです。弱いからこそ強くないと、我。素敵な短歌、ありがとうございました。
<コメントより>
自然の力は偉大ですね。
弱くても、失敗しても、何度でもやり直しできるんです。

以前には、「#俳句でぽん」の企画で、私の『十六夜杯』の俳句も使っていただきました。

俳句でポンで、雪ん子さんに使っていただいた俳句は、

天高くたわわに実る果樹畑

でした。


しちさん作

最後に

私の『十六夜杯』に参加しますの記事を読んでくださった皆さま、スキ!をくださった皆さま、コメント付けてくださった皆さま、
本当にありがとうございました。

そして、クルーの皆さま、お疲れさまでした👏👏👏🙌🙌🙌


最後の最後に、私がいただいたコメントの中でとっても嬉しかったコメントを紹介させてください。

それは、七田さんのコメントです。

https://note.com/nanadanaeko

恵子さん

素敵な言葉達をありがとうございます。私からは俳句へのコメントを寄せさせていただきます:)

散歩道色づく秋を深呼吸
澄んだ秋風を思い切り身体に吸い込むと秋の色達を取り込む様な、秋色に自分自身をも染まる様な...そんなご句:)。落ち葉がすぅーっと身体いっぱいになり 心の中で渦を巻いて舞い上がる様なそんな気分になる素敵を届けていただきました。私はこちらの句の方が秋を目一杯取り込み感じるので、迷われたものより好きです:)

天高くたわわに実る果樹畑
まるで艶やかな果実が空に浮いている様な景色が目の前に広がりました。葉が落ちて裸樹を飾るのはクリスマスデコレーションの様な輝く果実達。たわわ が見事に飾り実る果実を表現し 天高くで秋空とのコントラストを醸し出されたと感じます:)。候補のご句達よりも秋空映えする秋の実りを届けて頂いたと思います:)

素敵な秋色に実りを届けてくださりありがとうございました:):)

このコメントに私も以下のようにコメントを返しました。

七田さん、丁寧に丁寧に読み取ってくださり、本当にありがたい気持ちで一杯です❗
ありがとうございます😭😭

私の稚拙な俳句が、七田さんの解説で、豊かな句になったような気がして、とってもとっても嬉しいです💓
私のこの句を作るまでの経過もよく読んでくださり、感謝です👏

七田さんのコメントを見ながら、やっぱり、皆さん凄いな~と思った次第です☆彡

私も、受けるだけではなく、皆さんの俳句や短歌を見て、素敵なところを見つけたり、思いを書いたりできるようになりたいなとひそかに思っております(*^-^*)


#十六夜杯
#ありがとう
#みん杯
#企画参加


サポートありがとうございます!感謝感激です💛