見出し画像

【終活のおハナシフェスティバル】の講座に参加して☆彡

6月16日から、連続して行われている【終活のおハナシフェスティバル】も、開催から半分の講座が終わりました。

なんと、この講座、6月16日~30日までの15日間、「終活」に関する講座を、8日間開催しています💦💦

昨日現在で、その半分4日間、いろいろな講師による『終活に関する話』を聞くことができました🎵

朝が早く夜が苦手な私。。
講座の日は20時~22時近くまでなので、寝るのが遅くなり若干寝不足です(笑)

それでも、用がない限り、いろいろな方のお話が聞きたくて、出来るだけ参加しています(^^)/

参加してきた感想は、それぞれの講師が語る様々な情報をぜひ、いろいろな方にも聞いてほしい、ということ。

「終活」という言葉は、週刊朝日で2009年連載された「現代終活事情」で知られるようになり、『現代用語の基礎知識』には2010年版から登場しています。

ただ、この「終活」という言葉からイメージされるものは、「終わりの活動」=「人生の最期のための準備」について、だと思います。

だから自分自身も若くて、親や親戚も若くて介護などの状況にならなければ、なかなか考えにくいことだし、出来ればちょっと横に置いておきたいように受け止められてしまうのだと思います。

「終活って必要だよね」って思っても、実際に家族の身に、また自分の身に直接的な「しなければならないこと」が出てこないと、後回しにされてしまうのです。

実際、私が「終活」に出会ったのは(言葉としては知ってはいても、自分事としてであったという意味)、家族の死だったり、家族の介護が始まってからでした。

「もっと早く知っておけばよかった」と思ったことに加えて、そういう情報を広めたい、体験をいろいろな人に伝えたいと思いました。

だからまず私は「終活」の学びを始めました。
「終活とはなんぞや」から始まり、私に出来ることは何だろうと考えるようになりました。
「情報として学びあう場」が必要だと思い、「場の提供」をしたいと思うようになっていくのです。
そして、「学ぶ」だけではなく、「終活に関して困っている人の助け手になれれば」と思うようにもなりました。

さらに、夢は広がり、子育てで悩んでいる人、家族について悩んでいる人、つまり
「赤ちゃんから終活まで」をテーマに「場の提供」ができないかと思うようにもなりました。

そうすることで、「今直接自分に関係がない」と思われることでも、学ぶ機会が与えられたり、逆に「自分の体験を語る場」にもなるのではないか、と・・。

そして、退職まで続けたいと思っていた「保育業界」の仕事を退職して、学びを続けました。
その後、これからの夢を考えいろいろな計画をしていましたが、コロナ禍も含めていくつかの出来事が重なり、現在はリアルでの活動、群馬の「終活アドバイザー」の仲間と、定例会での学びをしています。
先日もこれからのことを話し合ったところです。
まだまだ夢は諦めてはいません(^^)/

下の記事でそのころのことを収めてあります。

コロナ禍、また様々な事情でリアルでの活動をあきらめたときに出会ったのがnoteでした。

noteに出会い、記事を書き始めたときは「終活を広めたい」という思いと、上記に書いたような思いで、「赤ちゃんから終活まで」をテーマに記事を投稿していこうと思っていました。
一時は終活に特化した形で情報を広めることが出来たらと考えたこともありましたが、noteという場でいろいろな人と交わり、いろいろな人の日々の思い、喜び、悲しみ、を読み聞きする中で、「人生の生き方」について考えるようになり、私のnoteも、情報発信ではなく、「私の日々の生き方」を書きたいと思うようになりました。

そして、今の生き方のコンセプト、noteの記事に書くコンセプトは

「喜んで(感謝して)豊かに生きる素敵な人生」

としたのです。

そのために、個人的にも企画をしたり、「ゆるふわおしゃべり雑談会」を開いたり、仲間と「夢相談室」という場を立ち上げ、今に至ります。
noteで「場の提供がしたい」という一つの夢を続けています。

noteに出会ってからも、「終活」に関する出来事は続きました。
不思議なくらい、ほぼ「終活」に関する体験は、良いことも切ないことも含めて全てを体験しているのではないかと思うほどです。
まるで、上からのメッセージが届くがごとく、あらゆる体験を積み重ねました。

noteには都度、体験も書いていますし、最近では「虹色通り」の有料マガジンで少しずつ個人的レベルのことも書き始めました。

そんな中、なるさんとも出会い、今回の【終活のおハナシフェスティバル】にも関わるようになったのです。

今はまだ、どんなお話をしようかと構想中ですが(笑)、今日書いたようなことも一部お話しつつ、私が体験した中で感じた
「幸せな人生のために思いを伝えあおう」を共に考えていけたらと思っています。

講師として、偉そうなことは何も語れませんが、一緒に考える機会になればいいなと思います(^^)/

さて、それでは最後に、私が参加できた今までの講座のお話を少し紹介します。
講師は、今まで数回講座をしている方もいますのでまとめてお話しますね。

◎終活をもっと身近に、もっと楽しく / 終活ガイド なる さん

今回の主催者の一人であり、noteの中のお友達でもある、なるさんをご紹介します。
なるさんは、kindleで本も出されていて、この本は一家に一冊あると良いなとおススメしたい本です。

そんな、なるさん、
6月16日、スタートを飾ってくださり、「生前整理」についてお話して下しました。
そして、22日は「デジタル終活」について話してくださいました。

詳細を知りたい方は、ぜひkindle本もお読みくださいね。

◎終活アドバイザーつよし🍻/Be yourself.🌈代表 さん

今回のもう一人の主催者であるつよしさん。

16日には、「終活と向き合うきっかけ」と題して、お父様を見送り、そのお父様からもらった「人生の生き方」について語ってくださいました。
そのお話を聞きながら、やはりどんな人生を歩んできたのか、どんな親子関係、家族関係を築いてきたのか、って改めて大事だなと思いを馳せました。

そして、翌17日には、つよしさんが考える「終活とは何か」というお話も。
つよしさんが考える「終活」は「創活」。
これからの講座も楽しみです🎵

◎奥村仲恵@オンライン相談infantカウンセラー【発達障害児のママを支えて20年】公認心理師・看護師

17日に奥村さんの第一回の講座を聞きました。
オンラインで発達障碍児のママを支えて20年というカウンセラーさん。
ご自分の体験も踏まえて熱く語ってくださいました。
これからの講座も楽しみにしています💕

そして、今日が二回目の講座です。
前回聞けなかった方もぜひお越しください。

今日の講座は20時から
下のGoogleMeetからご参加いただけます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

https://meet.google.com/fuu-juzy-sgu

◎BRILLIANT_S さん

今まで開催された講座に熱心に参加されているBRILLIANT_Sさん。
昨日は、とうとう講師としてデビューいたしました\(^_^)/

介護の経験、ヘルパーの経験など、両面にわたって学んできたことを語ってくださいました。
私が悩んでいることも相談できて、良い時間でした。
これからもよろしくお願いします(#^.^#)

次の講座は、6月30日(日)私と同じ日です(´∀`*)ウフフ
下のGoogleMeetからご参加いただけます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

https://meet.google.com/hnk-rind-nwg

その他にも、講座は開かれているのですが、全てに参加できてはいませんが、参加できなかった講師の方のお話もとても学べるものだったようです。
色々な事情があり、参加できない講座もありましたが、私が参加できなかった講師のお話は二度目を聞くことができる方もいますので、楽しみにしています\(^_^)/

これからの講座もご紹介します。
顔出しなし、聞き専OK。
お気軽にご参加くださいませ💗

時間になったら、下に書かれているGoogleMeetのURLをぽちっとするだけでご参加いただけますよ~🎵

◎けだま堂 さん

ペットの終活についてお話してくださいます。
ペットと共に生きている方、ぜひご参加くださいね。

けだま堂さんの講座は6月27日の20時~
下のGoogleMeetからご参加いただけます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

https://meet.google.com/bmg-pfhp-nfj

八神 夜宵 さん

一回目の講座は参加できませんでした💦

八神さんのテーマは、
「相続不動産の売却問題について」

私も苦労しました💦

次の講座にはぜひ参加させていただきたいと思っています

次の講座は、本日の21時から
下のGoogleMeetからご参加いただけます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

https://meet.google.com/qyy-ciwf-ack

◎福田 高久さん

昨日も講座がありましたが、他の予定があり、最後にしか参加できませんでした。
福田さんのテーマは、
「『創活』(新しい終活)とお金」

noteはされていないので記事を紹介することはできないのが残念です💦

次回の講座は、6月26日、私と同じ日の21時から。
私の講座に参加してくださった方は、ぜひ続けてご参加くださり、一緒に学ばせていただけたらと思います。

下のGoogleMeetからご参加いただけます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

https://meet.google.com/qky-gzmm-gch


最後に、恵子の講座のご案内をちょこっと(笑)


下のGoogleMeetからご参加いただけます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

https://meet.google.com/axd-inac-hnp


下のGoogleMeetからご参加いただけます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

https://meet.google.com/ggp-tnpm-wfd


今日も長くなりましたが
お付き合いいただきまして
ありがとうございました
<m(__)m>


#終活のおハナシフェスティバル
#終活
#講座
#講師の紹介
#オンライン
#イベント告知
#参加募集

サポートありがとうございます!感謝感激です💛