見出し画像

明けましたね

明けましておめでとうございます。
この挨拶をnoteで書くのは2回目。
早いものです。びっくりです。

22年の振り返りもままならないまま年は明けてしまいましたが、今年も何卒よろしくお願いしますという気持ちです。

超絶軽く去年のnoteを振り返る

noteにおいていえば、22年の1年間で9万回ほどみにきてもらえたそうです。驚きです。最も、ホーム画面に表示された場合も数えられた気がするのであまり参考にはならないのですが。

しょうもない大学生の独り言にたくさんみにきてもらえたり、たまにコメントしてもらえたりと嬉しい気持ちです。

やはりといってはなんですが、機材を検索することが多いのでしょうか、機材名の記事は比較的ビュー数がよく伸びています。

スキ基準でいうと、note公式で紹介いただいた一番上の記事を除けば、GRの記事が2つ、それについでX-T3の一年振り返りの記事です。

GR


GRは9月の誕生日に購入して以来、日記というか、ただただ自分の身の回りを、とにかく簡単に記録するために使っています。今日も車のダッシュボードに突っ込まれています。
小さいカメラはいいもので、どれだけ面倒でもポケットに入れられますし、嵩張らなくていいです。あと安かったです。1万円。値段も大事ですよね。

fuji

T3も思い出沢山なカメラでした。基本的に不満点はほぼ0というか。色々お世話になりました。T5で見た目はそのまま色々進化してした感じを見せてくれたので、機会があったら触ってみたいですよね。
価格とのバランスで見れば今でも超素敵な子だと思います。おすすめ。

小さいカメラでいうと、レンタルしたX100Fもなかなかいい感じでした。なんといっても可愛い。そして35mm。

ついでに言うと、フラッシュもついてる。全速同調で。
なかなか楽しかったです。ちょっと品薄傾向で値上がりしているので買う気にはならないのですが…

性懲りも無く(?)、なんだかんだフジは好きなので、ちょくちょくレンタルで遊んでいました。Pro3とか。

fp

22年の個人的ハイライトといえば、何と言ってもベストバイなSIGMA fp。
まだまだ記事は書き足りません。とにかくたくさん持ち出して、たくさん撮っています。どんな時でもそばにおけるサイズ感。どんな時でもそばに置いていたいデザイン。お気に入りです。

センサーの読み出しスピードの問題で、フジの時のように歩きながら雑に撮るスナップのようなことはあまりできませんが、それくらい屁でもないわと思わせるくらいには気に入っています。できないところも丸ごと愛したい。

最近Twitterでbird林さんのSIGMA fpの縦撮り8mmカメラ風セッティングを見てからというもの、LVF-11とfpが界隈でプチ流行り(?)していて嬉しくなっています。
実際かっこいいのでは。

やはりオールドレンズをノンクロップで、最小、最軽量で使える魅力は他には代え難いものがあります。正月旅行は悩んだ末にzuiko50mm。

なんだかんだ、M10をローンで買ってやろうかと狙っていたのですが、気が付けば狙っていたものは既に買われてしまい、マウント、センサー基盤交換とかいう、ゾンビかよ!みたいなボロボロの個体しか残っておらず見送りに…(逆に気負わず使えそうで良さそうなものですが)
気持ちを切り替えて今年は(今は)、良さげなMマウントレンズを物色したりレンタルで試したりしてみたいと思います。

特に気になっているのはコシナのHELIAR Classic 50mm f1.5 VM。
これはFOTONEさんの写真が素敵すぎるというところではあるのですが、その写りと見た目、後は単体で50cmまで寄れるというところが気になりポイントです。価格も頑張れば買えるくらいという嬉しさ。
地味にGoopassでレンタル可能なので、そのうち借りてみる予定です。

譲っていただいたSummilux 50mm 1st後期も、とっても気に入っているレンズなので、引き続き沢山使っていく所存です。

正月旅行の写真と暫定の目標

ボディはもちろんfp。レンズはF.zuiko 50mm f1.8です。
岡山に行っております。

しばらくやろうと思っていることは、暗室を全力で自分勝手に掃除したので、モノクロで根気よく撮り続けようかなぁという感じです。

というのもモノクロフィルムはまだ、ギリ、値上がりしてないんですよね。
一応一本900円とか。

後は処理も気軽にできるので、しばらく暗室は3ヶ月ほど放置プレイしていましたがまた使おうと思っております。
中判モノクロも沢山撮りたい。

22年は広がるつながりと運と縁を強く感じさせられました。いろんなことをさせて貰えました。いろんな人と出会ってそれがモチベーションになりました。

一方で本当に色々なことにがっかりすることも多かったです。もちろん多くは自分になのですが。
回収、改善できそうなことは多くあるので、それを蔑ろにせずに頑張りたいところです。

周りのことを考えているふりをして、自分のことが全く出来ていないということも大きな反省点です。
好きな歌(超マイナーな気がします)にも、他の誰かのせいにすんなお前の可能性、とありますが、うーんそうですねという気持ちです。頑張ろう。

結構人間、人のせいにしてしまうものかとは思いますが、お気持ち表明ばかりしていて一切手を動かさないような人間にだけはなりたくないので、本当に、頑張りたいところです。

とにかく諦める回数は減らしたいですよね。無理しろ。

目標としては広がったつながりから、一歩踏み込んだことができるようになること、アウトプットの質をもっと上げること、自信(?)をもっとつける事と、今適当に考えました。

とにかく表層でゆらゆらしていた感じが22年はありまして、だからこそ今年はまぁしっかり地に足つけた感じで頑張っていきたいです。
人間としてもっと魅力的になりたいな。
後は丁寧な仕事を心がけたいところです。

後はたくさん稼ぐこと。
22年はなんだかんだカードで一度もやらかす事なく走り抜きました。
色々込みで自分で稼いだ額は150万にギリ届かないくらい。(おい)
使った額はまぁ、お察しという感じです。
イギリスへの旅行に30万。
Lマウントに40万、
フィルム関係に30万、
その他色々で、まぁ、はい。

自転車操業もいいところですが、今年も耐えていきたい。
浪費と感じる出費は抑えていきたいですよね。頑張ります。

なんだかんだ、なんとかなるんじゃね☆
とかいうよくない感覚は身につきました。

今後どういった職に就くかという展望は、いまだに明確に描けていないのが正直なところですが、やはり折角今、こういった状況下にいることができるので、写真映像に関わりたいなぁとは強く思います。

そういったところも少し真面目に(遅い)、考えながら過ごしたいなぁというところです。

やなもんですね。3回生。

僕は僕のことが好きな人が好きなので、そう行った人たちを大切にできるように頑張りたいところです。

ほんと22年は色々広がった気がします。
色々な人にお世話になったので少しでも、「おっ」と思ってもらえるようにしたいなぁという感じで。書く分には何の損もないので、欲張って書き残しておくんです。


話題を変えまして写真は倉敷です。
なんとなくSIGMA45mmではなくオールドレンズの50mmにしましたが、よかったです。

F.zuiko 50mm f1.8は亡くなった祖父のものなのですが、モノコートらしく写りも結構好きな感じで、X-T3の時から飽きずに度々使っています。

旅のお供フィルム
レンズはVoightrandarコンビで。

と言うわけで改めて。

明けましておめでとうございます。
今年も何卒よろしくお願いします。

ではでは

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,104件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?