見出し画像

『知ってる?』”考察する人”タルイタケシさんをご紹介します♬

みなさん、
おはようございます😊

素敵な週明けをお過ごしでしょうか。

それでは、毎週月曜日投稿中。
恒例の『知ってる?』企画より今回は、
”考察する人”「タルイタケシ」さんを
勝手ながらご紹介させていただきます。

『読書セラピスト』として
noteで活躍されている「タルイタケシ」さん。

また、
飲食コンサルタントとしても
活動されており、
コンサル視点の深い考察noteを
多く投稿されています。


凛々しいお姿のタルイタケシさん♬



「タルイタケシ」さんのnoteコンテンツは
おもに3つです。

・読書セラピー
・考察日記
・自己啓発

以上の3つです。

とくに読書セラピーと題して
さまざまな分野の著書を
「タルイタケシ」さんの視点で
数多くご紹介されています。

健康や育児、哲学、脳科学、政治、
金融、仕事、人生観など…

幅広いジャンルのみならず、
話題のトピックまでを
分かりやすく具体的に
読者へ届けてくれます。


今回は、そんな「タルイタケシ」さんを
わたしなりに勝手ながら3つの魅力で
皆様へご紹介させていただきます。

「もっと教養を深めたい!」という方は
ぜひとも「タルイタケシ」さんを
フォローお願い致します。

では、いってみましょう(^^♪



✔「タルイタケシ」さんの
 3つの魅力♬

今回、皆様に知ってほしい
「タルイタケシ」さんの3つの魅力とは…

①考察力のプロ
②読者を迷わせない
③興味をそそるヘッダー画像

以上の3つです。

ひとつずつ解説します。



①考察力のプロ

「タルイタケシ」さんの最初の魅力は
”考察力のプロ”でいらっしゃる点です。

「タルイタケシ」さんの
物事を俯瞰する視点、高い抽象度、
そして、現実世界に当てはめて
具体性を持たせる論理など…

徹底した考察力の高さは
note界随一です。

「考える」は、ひとつの才能です。

多くの人は
考えているようで考えていない。

もちろん、わたしも含まれます。

どうしても
自分都合で考えて、結論を急ぎ
あきらめて「そんなもの」と
物事を捉えがちです。

でも、「タルイタケシ」さんは
そこで留まることなく
一歩を踏み込んで思考し続けます。

これは、だれにでも
できることではありません。


ぜひとも
”考察力のプロ”「タルイタケシ」さんの
脳内をnoteをとおして
触れてみてはいかがでしょう。



②読者を迷わせない

読書セラピストとして
さまざまな著書をご紹介されている
「タルイタケシ」さん。

取り上げるテーマは
読者にとって興味のあるものばかり。

そうした中で
「タルイタケシ」さん独自の観点から
著者の言い分を読み解き
見事に読者へ伝えてくれます。

難しい言葉は省き、
段落分けされて
適切な空白を設置し
結論と理由をハッキリ伝える。

読者を迷わせない
素晴らしい配慮によって
スラスラと読めるのは
「タルイタケシ」さんだからこそ。

ぜひとも
実感してほしい点です。




③興味をそそるヘッダー画像

「タルイタケシ」さんは
ヘッダー画像にもこだわります。

読者に一目で内容が分かるように
言葉や画像を使い
わたしたちの興味本位をくすぐります。


「えっ!?どういう意味??」
と思うヘッダー画像や思わず
「おぉっ!!」と唸る
センスの光るものまで…

わたし自身、ひとりのnoterとして
参考にさせていただいております。

文章のみならず
画像センスも素晴らしい「タルイタケシ」さん。

人気のnoterさんとして
読者へ好かれる理由に納得です。



* * * * *




✔知ってほしい
 「タルイタケシ」さん

「タルイタケシ」さんを
3つの魅力によって
ご紹介させていただきました。

①考察力のプロ
②読者を迷わせない
③興味をそそるヘッダー画像

以上の3つです。

note界の大先輩である
「タルイタケシ」さんを
ご紹介させていただきました。

今回、ご紹介した考察力にかんしては
「素晴らしい!」の一言では語れないほど
学びの宝庫です。

本当に尊敬しております。

また、「タルイタケシ」さんの投稿は
月2回ペースです。

約2週間に1回、投稿されます。

フォローされた方は
「タルイタケシ」さんの更新を
見逃さないように要チェックです!


それでは、また。
失礼します。

「タルイタケシ」さん
ありがとうございました!


サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!