見出し画像

映画「天気の子」新海誠監督×RADWIMPSが手掛ける最高傑作

今回は、定期的に行っている映画紹介です。

2年前に大ヒットした映画、新海誠監督作品「天気の子」を紹介します。

◆ 作品情報 ◆

◆ キャスト ◆

醍醐虎汰朗、森七菜、本田翼、吉柳咲良、平泉成

◆ あらすじ ◆

離島から家出し、東京にやって来た高校生の帆高。生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく手に入れたのは、怪しげなオカルト雑誌のライターの仕事だった。そんな彼の今後を示唆するかのように、連日雨が振り続ける。ある日、帆高は都会の片隅で陽菜という少女に出会う。ある事情から小学生の弟と2人きりで暮らす彼女には、「祈る」ことで空を晴れにできる不思議な能力があり……。
引用:映画.com

映画「君の名は」が大ヒットした新海誠監督作品ということで、公開前から気になっていました。

公開後、賛否両論ありましたが、個人的にはとてもおもしろく、大満足の作品でした。

そんな作品の見どころを紹介します。

1.東京のリアルを描いた作品

画像1

出典:映画.com

映画「天気の子」では、東京は地方から出てきた主人公の憧れのままに、東京はきらびやかな夢の世界のように描かれています。

それに比べて今回の作品は、東京の路地裏の汚い部分まで描かれていて、凄く現実味がありながら、空想の世界だけど現実とリンクする部分がある、不思議な世界観がありました。

作品の中で登場した廃墟も、当時実際に代々木に存在していた廃墟。

実際に廃墟の前を通りがかった時に、本当に天気の子の世界があったかと思わされるような、リアルな廃墟をそのまま描いていた描写に驚きました。

2.圧倒的な映像美

画像2

出典:映画.com

この作品を映画館で観た時に、映像の綺麗さに圧倒し、感動を覚えました。

リアルに描かれた新宿の町並み、雨の日から天気の子の力によって、一気に雨がやみ晴れるシーン。

特に花火大会のシーンは、実際に目の前で花火を観ているようで、とても綺麗でした。

3.楽曲を手掛けるRADWIMPS

画像3

出典:映画.com

「君の名は」に引き続き、楽曲を提供したのはRADWIMPS。

もともと新海監督はこの作品の楽曲をRADWIMPSに以来する予定はなく、脚本が完成したときに、この脚本を読んで野田洋次郎さんがどんなメロディをイメージするか知りたいと思い、急遽野田洋次郎さんに楽曲作成を以来したそうです。

作品の世界観に見事にマッチした楽曲はどれも素晴らしく、映画を観終わったあとしばらくは、本作品のサントラを聴いていました。

◆ まとめ ◆

作品の内容については、深いメッセージ性があるため特に触れずにご紹介しました。

気になった人はぜひ映画を観ていただき、一緒に感想を語り合いたいです。

映画のオリジナルサウンドトラックもオススメです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

◆自己紹介はこちら♪


この記事が参加している募集

#映画館の思い出

2,632件

#映画感想文

67,269件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?