見出し画像

東京タワーのライトアップを毎日見て思うこと

僕は子供の頃から、東京タワーが好きです。

僕の中では、「東京=東京タワー」というイメージで、東京への憧れの象徴でした。

今は毎日、東京タワーを見ながら帰る生活を送っています。

東京タワーを見るだけで感動し、エネルギーをもらう感覚がありました。

今回は、「東京タワーを見て思うこと」についての話をします。

1.東京タワーを見て思うこと

僕は子供のころ、家族と東京に遊びに来た時に、東京タワーを見に行ったことがありました。

その時の記憶で覚えているのは、展望台で床がガラスで下が見える場所を覗いて「うわ!」とびっくりしたこと程度です。

そのときに、お土産として買った東京タワーの小型模型を、自分の部屋に飾っていました。

僕は毎日自分の部屋で、東京タワーの小型模型を見ながら、いつしか東京へ行くことへの憧れを抱いていたと思います。

画像1

今は、目の前に本物の東京タワーが立っています。

闇夜に輝く東京タワーは、さらに綺麗。

久しぶりに見に行ってみようと思い、近づいてみるとめちゃめちゃデカイ。

画像2

小型の模型の東京タワーに見慣れていました。

そんな僕にとって、本物の東京タワーは「ゴジラ」を目の前にしたような、とてつもない巨大な建造物のように見えます。

画像3

「下から見るとこんな感じだったんだ」と、感動しました。

画像4
画像5

さらに気づいたことがありました。

それは、観光に来ている方々が写真を撮っていること。

東京に来た思い出
として。

おそらく、僕が昔東京に来た時も、写真を撮ったと思います。

それから毎日東京タワーは輝き続け、毎日写真を撮られ続けている

何千人何万人、ひょっとしたら何億人の人の「東京に来た思い出」になっているんだと思いました。

中には東京に来たのは人生で一度だけで、その一度だけしか見たことがない方もいらっしゃると思います。

そう考えると、毎日東京タワーを見れることって幸せです。

そんな幼少期があったので、僕は東京タワーを見るだけでエネルギーが湧いてきて、元気をもらっています。

画像6

たまに出現する、いつもと違うイルミネーションの東京タワーを見ると、ちょっと得した気分になります。

2.まとめ

この話を友達にすると「その視点が凄いね」と言われました。

東京タワーを見慣れている方にとっては、日常の風景のひとつに過ぎないんですね。

つまり、「日常の風景でも視点を変えると感動に変わる」ということです。

これからも東京タワーを見てエネルギーをもらい、毎日を過ごします。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

◆自己紹介はこちら♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?