マガジンのカバー画像

本日の猫たち

362
うちの三匹の猫の記録です。写真と一言。ゆるっと綴ります。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

本日の猫たち #120

本日の猫たち #120

最近、妹猫がよく前足でちょいちょい、をするようになりました。
これまでも「遊ぼう」のお誘いで、私の膝や腕をちょいちょい、してくることはあったのですが、隠れ家に入ってのちょいちょい、は「ちゅ~るください」の合図です。

厳密にいうと、「今なら(兄猫がいないので)ちゅ~るが食べられますが、どうしますか?」というお伺いです。

世間の猫たちが大好きなちゅ~るですが、うちの妹猫はちゅ~るに対する執着は少な

もっとみる
本日の猫たち #119

本日の猫たち #119

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
気温が上がるにつれ、我が家の猫たちは芸術的な寝方をするようになります。
まず兄猫。

猫と一緒に暮らしている方からすると珍しくない寝相だと思うのですが、猫の生態を知らない方は、こういった猫の柔軟性に驚かれるようです。

ちなみに兄猫は子猫のときから同じ寝相でした。

ダイナミックな兄に負けず劣らず、妹猫も柔軟性を存分にいかした?寝相を見せつけてき

もっとみる
本日の猫たち #118

本日の猫たち #118

暑くなると「猫が落ちている」現象が見られるようになります。
床に転がり、涼をとっている姿がまるで「落ちている」ように見えることから、そう言われるようになったそうです。

実際、我が家の猫たちもよく落ちています。

猫たちが落ちているところは確実に涼しい(我が家の中で)ので、私もたまに追跡して一緒に涼みますが、さすがにキャットタワーの上まではいけません。

いつも一緒に寝ている我が家の三匹の猫たち。

もっとみる
本日の猫たち #117(猫のひらき)

本日の猫たち #117(猫のひらき)

蒸し暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
私ははやくも夏バテ中ですので、本日も写真メインでお届けします。

猫が仰向け(ヘソ天)で、手足を投げ出して寝ている様子を、アジのひらきにたとえて「猫のひらき」というそうです。

我が家には猫が三匹いますが、仰向けになって寝る(警戒心ゼロ)のはやや長毛の兄猫のみ。
気温が上がると、兄猫による「猫のひらき」が見られます。

最後までご覧いただき、あり

もっとみる
本日の猫たち #116

本日の猫たち #116

なんてことない平凡な日常も、猫たちがいると幸福感が増します。
(今日は頭が疲れているので、文字少なめ、写真メインでお届けします)

お疲れの方、よかったらうちの猫たちの写真でも見て、和んでやってください。

猫たちと一緒に暮らして思うのは、一瞬たりとも同じことがないので、退屈しないということです。

猫たちの寝相も毎回違います。

世の中にはいろんな動物がいますが、猫は見る人を癒やす、天然のヒーラ

もっとみる
本日の猫たち #115(フェルトボール分解職人)

本日の猫たち #115(フェルトボール分解職人)

うちの兄猫の話です。

うちの猫たちが大好きで、でも買えない(買わないことにしている)おもちゃのひとつがフェルトボールです。
先日、身内がセリアで買った猫グッズをいろいろ差し入れてくれたのですが、その中にフェルトボール(2個入)もありました。

うちの猫たちはキャッチボールが大好きなのでそれはもう喜びました。食いつきは抜群で、フェルトボールを投げると、「こっちに投げて」「投げて」と、中身は実は犬な

もっとみる
本日の猫たち #114(自宅警備員たち)

本日の猫たち #114(自宅警備員たち)

梅雨時になると、いつも以上に虫を見かけるようになります。
ベランダでガーデニングしているせいもあり(猫がいるので屋外に追い出されてしまった観葉植物たち)、どうしても虫と無縁ではいられません。

虫対策はしているのですが、猫たちが網戸に穴をあけてしまったため、一日に1~2匹は見かけます。どこから入ったのかバッタがぴょんこぴょんこしていることもありました。(今、思い出しましたが、その昔マンションの8階

もっとみる
本日の猫たち #113(姉猫の話)

本日の猫たち #113(姉猫の話)

どこかで書こう、書こうと思いつつ、いまだに書けていない話をひとつ。
うちの猫たちではなく、うちの兄妹猫のお姉さん猫の話です。

Twitterで何度か呟いたことがあるのですが、うちの兄妹猫のお姉さん猫(元野良)は、現在漫画家の幸宮チノ先生の愛猫として、幸せな生活を送っています。

幸宮チノ先生の呟きを見て思い出したのですが、ちょうど昨年の今日、お姉さん猫の捕獲大作戦が行われました。関係者の中には自

もっとみる
本日の猫たち #112

本日の猫たち #112

私は職業ものかきですが、猫たちを見ていると、言葉による描写、説明は不要だなと感じることが多々あります。
猫たちの愛情深さ、やさしさの瞬間を正確に描写することは、本当に難しい。文字の羅列でごちゃごちゃ説明するより、一枚の写真のほうが的確に、雄弁に語ってくれる気がします。

というわけで今日は写真メインでお届けします。

深夜の先住猫と妹猫です。

猫という生き物は、愛情とやさしさの塊だと思います。

もっとみる
本日の猫たち #111

本日の猫たち #111

愛猫のためならいくら出しても惜しくない、という猫飼いでも、ひょっとした瞬間にハッと正常に戻るときがあります。

あれ? 我が家って人間のものが極端に少ない? 猫のものが多すぎない?
人間がくつろげるものが(猫に奪われて)なくない?

掃除していると実感するのですが、我が家の今一番の課題は、猫のおもちゃが多すぎる問題です。
けりぐるみ、ねこじゃらし、ぬいぐるみ、知育玩具などなど。
私が買ったもの、猫

もっとみる
本日の猫たち #110

本日の猫たち #110

本日は飼い主多忙につき、写真メインで。
蒸し暑い日々が続きますが、我が家の猫たちは元気です。
とても元気に……悪行三昧です……。

これまでは兄猫の悪戯が目立っていたのですが、最近、妹猫(元虚弱体質)も猫らしい悪戯をするようになりました。
兄猫のように家電を破壊することはないのですが、玄関に出していたサンダルが囓られ、新品のノートの端っこが囓られ、文庫本についている栞がひきちぎられ……。
それだけ

もっとみる
本日の猫たち #109

本日の猫たち #109

今日は日本各地で真夏日だったようですが、皆様いかがお過ごしだったでしょうか。
うちの猫たちは日中、床に転がって涼んでいました。私もできることなら猫たちと一緒に床に転がりたい……。長年涼しい北国(旧社会主義国)に住んでいたせいか、気温が30℃を越えると途端に動けなくなります。

そういえば、今月(6月3日だったか)、私が住んでいたペテルブルグで雪が降ったそうです。私が行き来していた頃(コロナ禍前)は

もっとみる
本日の猫たち #108

本日の猫たち #108

「どうしてこうなった?」
ということは、ペットと暮らしている方たちなら、数え切れないほど経験されていると思います。本当に動物たちは人間の一瞬の心の隙をつくのがうまい。我が家の猫たちも、毎度ささやかな驚きとささやかな笑いを提供してくれます。

本日のこと。
午後、ピアノ調律師さんが来るので、猫たちにとっての開かずの間である、ピアノ室の掃除をしていました。猫たちは別室で寝ていたので「あとで猫たちのベッ

もっとみる
本日の猫たち #107(ニャルソック部隊)

本日の猫たち #107(ニャルソック部隊)

気温が上がり、蒸し暑くなってくると我が家のニャルソック部隊(窓際にたたずみ外を眺める猫たち)がパトロールを強化します。(ニャルソック部隊が開けた)網戸の穴から、侵入者がやってくるからです。

猫がいると猫に有害なアロマオイル、ハーブ、蚊取り線香は使えないので(※ペット用蚊取り線香はあります)、侵入者があれば、猫たち自身の手で駆除してもらっています。
というか侵入者に対してクラッキングして教えてくれ

もっとみる