見出し画像

本日の猫たち #107(ニャルソック部隊)

気温が上がり、蒸し暑くなってくると我が家のニャルソック部隊(窓際にたたずみ外を眺める猫たち)がパトロールを強化します。(ニャルソック部隊が開けた)網戸の穴から、侵入者がやってくるからです。

ニャルソック部隊(左から兄猫、先住猫、妹猫)

猫がいると猫に有害なアロマオイル、ハーブ、蚊取り線香は使えないので(※ペット用蚊取り線香はあります)、侵入者があれば、猫たち自身の手で駆除してもらっています。
というか侵入者に対してクラッキングして教えてくれればそれで十分なのですが、猫たちからするとこれ以上ない娯楽なのでしょうね。侵入者が可哀想になるくらい、徹底的にいたぶり尽くします。


虫探しには定評のあるニャルソック部隊

私はイエグモは家の中の害虫を食べてくれる益虫なので、家で見かけても「おつかれさん」と歓迎していたのですが、今朝になってそのイエグモがぺしゃんこになった姿で発見されました。(あああ……)
やったのは間違いなくうちのニャルソック部隊です。
うちに小バエが発生しないのは、このイエグモのおかげだったのに。「うちに猛猫がいるから気をつけて」と注意喚起するのを忘れていました。

猫たちからすると、益虫も害虫も関係なく、一律「狩りのターゲット」になりますし、大きい獲物を仕留めたときは、ちゃんと見せびらかしにやってきてくれます。
(これまでの最大の獲物はコオロギ)

「虫がいる!」
ニャルソック部隊のパトロール


ニャルソック部隊の手を煩わすことのないよう、網戸を修復&強化したりもしているのですが、新しくなるとまた喜んで穴を開け、侵入者を誘導するので、イタチごっこです。
網戸の修繕は梅雨の間は保留にしたのですが、夏本番に「蚊」が入ってこないよう、そこだけは気をつけたいと思います。


一仕事終えたニャルソック部隊(先住猫と妹猫)


猫飼いの皆様、楽しい猫ライフをお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☺

ありがとうございます。いただいたサポートは活動費と猫たちの幸せのために使わせていただきます。♥、コメントいただけると励みになります🐱