見出し画像

「こころ」のすゝめ

 高校時代、授業は寝てばかりいた。という話を前回の記事の中に綴った。
 しかしながら、少しだけ真剣に受けていた授業がある。
 それは国語の授業で、夏目漱石の「こころ」を教材として扱っていたときだ。

 それまで私には読書習慣はなく、文章を目で追う作業は億劫であると思っていた。
 しかし、この「こころ」の心理描写があまりにも繊細でリアリティに溢れており、私の胸を掴んで離さなかった。ぐいっとその世界に引き込まれた。
 この作品は、小説とされながらも、漱石の実体験ではないか、本当に経験していなければここまでリアルに人間の機微を描くことはできないはずだ、と思ったものである。
 このときばかりは授業が楽しみで、「こころ」が国語で終わることが寂しく感じられた。下校途中の道沿いにある書店で早速本を購入し、自宅で読みふけった。

「精神的に向上心のないものは馬鹿だ」

 Kから先生へ、そして、先生からKへ言う、この有名な台詞。この言葉が「こころ」の中でも重要なポイントとなるのだが、当時、自分に向けられた刃のように戦慄を覚えた。

 その後も漱石や芥川を中心に、近代文学の魅力にどっぷり浸かるようになる。
 このときの経験が今の読書好きな私を作るきっかけになった。
 私にとって特別な作品である。

 ちなみに芥川龍之介は「河童」と「蜜柑」がおすすめです。
 読んだことがない方はぜひ! 読んでみてください。

この記事が参加している募集

国語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?