見出し画像

復職して1年 復職230~234日目 | 復職日記 #51

こんばんは、みつまめです。

今週は半休やら、定期受診やら、健康診断やらで半分くらい仕事してませんでした。
7月の繁忙期のヤマを越えた事、不安の原因を軌道修正できた事で、やや穏やかに過ごせたような気がします。

唐突に舞い込んだ休息タイム 230日目

在宅勤務。
先週分のチェックやスケジュール調整、チームやプロジェクトのKPI設定などやることが盛り盛りでした。
特にKPIの辺りで時々思考がフリーズするなど、まずい傾向が。

子どもの面談予定だったので午後は半休でした。
ところが退勤打刻をした後で、学校からお電話。
何と先生の都合で延期になりました。こんなことってあるのか!とびっくり。
担任の先生もワーママなので、お子さんに何かあったのかな、と推察。
特に小学校って担任に全てかかってしまうから、本当に大変だろうなぁ。
せめて旦那さんは同業者じゃないといいなぁと、勝手に心配してしまいました。
(夏に流行る感染性の病気って結構激しくて長引く奴が多いし、夫婦で同業だと…長引くような子どもの病気は仕事詰む)

予定もなくなったし仕事に戻るか考えましたが、今日もあきらかに調子が良くないのでそのまま休むことにしました。
私が感じている「ふわふわ感」はどうもヤバい症状の入口らしい事を教えて頂きました。
アドバイス通り、何もせず大人しく寝たら大分良くなりました。

最近の不安に道筋がついた 231日目

出社。
数字の話やら何やらで最近悩んでいました。
前日休めたのが良かったのか、「ここから先はウチの部署だけの問題じゃないのでは?」と、ふと冷静に。
いくつかの案と、数値的な根拠、私がしっくりきていない所についての意見などをまとめ、「相談」してみました。
(相談と言いつつも、中身は問題提起に近い)

上司がすかさず拾ってくれて、管理職メンバーに召集をかけてくれました。
MTGである程度道筋はつきました。「相談」してみてよかった。

分からない事を「分かりません」と素直に言うのはやはり大事ですね。
自分だけでどうこう出来ない事を、いつまでも抱えても仕方ない。

受診 232日目

出社。
前日のMTGのお陰で、少し気持ちは浮上。
この日はMTGで後ろ倒しになった業務を片付けて終業でした。

通院の為午後半休。
相変わらず上がったり下がったりで特に話すことはなく。薬貰いに行く感じでした。
「ふわふわ感」について聞いてみようかとも思ったのですが、聞いたところでどうにか出来ることでもないしな、とやめてしまいました。
聞いた方が良かったんだろうか。
未だにメンタルクリニックとのうまいつきあい方が良く分かっていません。

健康診断に行ってケガして帰る 233日目

出社。
低気圧の影響か、朝から軽めに偏頭痛。
カフェイン減量してから、寝込むほど重い奴は起きていません。嬉しい変化です。

仕事は今週余裕のある進行なので、焦りはあまりなく、この日は落ち着いていました。

健康診断のため中抜けしたのですが、強めの雨に降られるわ、帰り道に滑って盛大に転倒するわで散々でした。
ばっちりひじを擦りむきました。
健康診断に行って、不健康になって帰るという矛盾…。笑

お疲れ様会を楽しめた 234日目

出社。
外部との打ち合わせに出たり、上がってきた業務をチェックしたりしつつ、流すモード。

終業後に暑気払い&繁忙期お疲れ様会でした。
こうした機会ってここ数年でほとんど無くなってしまったけど、私は元々飲み会は好きなタイプ。
納会の時は飲んでしまいましたが、この日は完全にノンアルコールで過ごしました。
酔っていく人を素面で観察するのはなかなか面白かったです。
新しい楽しみ方を発見しました。

アシスタントがバンド好きなのは知ってたけど、ライブデビューが私の好きなバンドでした。恥ずかしくて隠してたらしい。笑
「酔ってなきゃ言えないす!」とか言ってた。わかる。笑
「今年はついに京都大作戦行くんすよぉ」って怪しい呂律で自慢されました。いいな~。

あと、意外な人が元バンギャだったことが判明。
しかも東名阪きっちり追っかける系のガチなやつ。
バンドマンと色々あって上がったらしい。あ~。(察し)
まさか社内の人と「バンドマンはみんなクソ」「イケメンは付き合うには向かない。観賞するに限る」で盛り上がるとは。笑


復職して1年

復職して丸1年が経過しました。(日数は「営業日」でカウントしています)
そして7月16日は私の誕生日でもありました。
「復職」というテーマと共に過ごした1年間でした。

気分の波は相変わらずだし、危うい場面もありましたが、再休職という事にもならず何とか継続してこられました。
あれこれ試してみたし、あとから振り返って「結構なチャレンジだった」と思った事もあったし、その甲斐合って多少進歩できたのではないかと思います。
落ち着いて振り返り記事を書きたいなぁ。

アロマの話とかカフェイン減量の話とか、書きたいことばかりが溜まっていきます。
最近何だか体力が追い付きません。
同級生から誕生日のお祝い連絡貰ったときに、「送り迎えしかしてないはずなのに、疲労感がすごい」「子どもと公園行ってももう走れない」でひとしきり盛り上がるくらいにはアラフォーです。笑

体力が原因で書きたいのに書けなくなるとか、あまり考えたくないですが(笑)、引き続き徒然スタイルで、自分が書きたいように書いていきます。

いつもお馴染みな皆様、ありがとうございます。
復職2年めの奮闘もよろしければお付き合いください。

*****
復職前日の記事(未だに細々と人気)


復職初日の記事


復職日記はこちら


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵