見出し画像

秋田県|潟上と男鹿

2024年6月12日 水曜日

こんにちは。秋田県潟上市に来ています。


昨夜は道の駅てんのうで車中泊でした。
朝は目の前にある「いこいの森公園」へ行ってみました。

広い公園です。
大きな沼沿いに歩道があります。
朝の散歩をしている人がたくさんです。


天気が良くて、水辺の緑がきれいです。


小さなさくらんぼがなっています。
黒っぽいものも混ざってなるのですね。


遠足でしょうか。
おそらく保育園の子供達がいました。
お天気の日でよかったですね。


男鹿市に来ました。
昼食は恵比寿食堂へ。
12時前からお客でいっぱいです。


ホルモン定食をいただきました。
お皿の底にまでお肉がたっぷり入っています。
全く臭みがないのでスイスイ食が進み完食です。

730円でこれが食べれるのは大満足です。
また近くに来たら寄ろうと思います。


これから男鹿半島を回ります。
台島漁港に寄ってみました。
小さい港です。


ブルーとオレンジのコントラストが鮮やかです。


続いて潮瀬崎へ。
こちらはゴジラ岩です。
日本中にいくつかゴジラ岩ありますね。


先の方には灯台も。






色々な質感や形状の岩のあるところです。


移動中に大桟橋展望台に寄ってみました。
空洞が抜けて見えないので、見にくいですが天然の石橋があります。


続いて八望台に来ました。


こちら二の目潟。
火山ガスで出来た湖とのこと。


反対側に一の目潟。
こちらの方が倍くらい大きいです。
順光の方が青色に見えますね。


別の場所から、再び二の目潟。
少し日が傾いてきました。


今日最後に入道崎へ。
日の入り時刻少し前にと思っていたら、水平線の上の雲に早くも沈んでしまいそうです。
ちょっと遅かったです。


大中小の岩が散らばっています。


日の入り後に階段で崖下へ。


ツルッとした形の緑の崖や、廃墟が。




海が広く見渡せて、岩のある景色が良い雰囲気のところでした。


今日のスポット


今日のカメラとレンズ

Leica M11-P / Apo-Summicron-M 50mm f2.0 ASPH.Leica Q3 / Summilux 28mm f1.7 ASPH.で撮影しました。

2日続けて使っているApo-Summicronですが、開放f2ですごくピントが薄い印象です。フォーカスリングの回転が少し違うだけでズレが気になる場合がありそうです。最近28mmや35mmを多く使っていた感覚があるため、50mmがそれらより圧倒的にピントが薄いです。f8くらいに絞って使うことも多いのですが、28mmでのf8とは全然違います。

Q3の赤バッヂに黒いシールを貼りました。人がいるところでカメラを持っている時、圧倒的に赤いバッヂは目立ちます。ずっとやろうと思っていたのですが、つい先日ちょうど1cmの黒いシールを見つけて実現です。1cmのちょうど良いサイズのもの意外と簡単には見つからないのです。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,988件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?