見出し画像

北海道|福島と松前、上ノ国

2024年6月22日 土曜日

こんにちは。北海道松前郡福島町に来ています。


朝は伊能忠敬の北海道測量開始記念公園に来ました。


たしか、北海道測量のために青森を出港した際、悪天候のため目的地の函館ではなく、このあたりの福島町に着船したとか。

自分の足で歩いて、測量して、地図を作るなんて尊敬します。


となりの吉岡漁港へも寄ってみます


10時のそこそこ高い日の光に、灯りがきれいに影を落としていました。
こういう風に見えたことは今までありませんでした。




こんぶのラックを軽トラで引っ張ったり、後ろに押したりして移動させていました。
こういうのは初めて見ました。
器用ですね。


近づいて撮らせてもらいました。
光に透けた感じが綺麗です。


松前町の白神岬に来ました。
北海道の最南端です。
これからの旅は北上です。


これも海藻の一種なのでしょうか。
黄色が鮮やかです。


ここは道路沿いにあります。


昼食は、かもめ食堂へ。


あじが旬とのことで、フライでいただきました。
揚げ物でも新鮮な魚で美味しかったです。

小鉢もいくつか付いて、ご飯と味噌汁がおかわりできて、これで800円です。
すごいコスパでした。
ごちそうさまでした。


移動中に見えた港に寄ってみました。
このあたりの海岸線には、傾斜のあるコンクリートの小さな船着場がたくさんあります。


多くはなく、三艘くらいとまっています。


カラスが飛んでいきます。

今日はずっと曇りです。
だんだんと暗くなってきました。


大島開発顕彰之碑があるあたりで一旦停車です。
何か特別な景色ではないのですが、旅の記録として走った場所を撮りたくなります。


となりには廃校がありました。


停まれるスペースが見えて、また一旦停車です。
ここは奥末橋の手前です。


このあたり、緑のある崖が力強い大地を感じます。


そろそろ今日最後の場所へ。
上ノ国町の夷王山神社に来ました。






先ほどの神社から見えた北海道夜明けの塔へも行ってみることにしました。
少し上の方にあります。




土曜ということもあるのでしょう。
キャンプしている人がたくさんいます。

高いところ、平らなところなので、360°とても見晴らしの良いところです。


最後に近くの花沢温泉で入浴です。
すごく柔らかく感じるお湯で、温度高めなのですが入りやすかったです。
そして200円とお安いです。


今日のスポット


今日のカメラとレンズ

Leica M11-P / Summilux-M 35mm f1.4 ASPH.で撮影しました。

良いレンズで、使いやすい。特に理由がなければ付けておきたい常用レンズです。

唯一気になる点があるとすれば、開放f1.4付近ではパープルフリンジが割と出ます。ほとんどの状況でほぼ後処理で直せるレベルですが、ひと手間かかります。Noctilux-M 50mm f0.95 ASPH.で発生すると直せないこともあるので、それと比べれば受け入れられることではあります。

レンズが320g、カメラと合わせて850gなので、もう少し軽ければと思うこともありますが、そこまで言うのは贅沢ですね。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,188件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?