見出し画像

宮崎県|高鍋と都農

2024年4月28日 日曜日

こんにちは。宮崎県児湯郡高鍋町に来ています。


朝は昨日も歩いた高鍋海浜へ。
曇り空ですが、少し日が出ています。

M型ライカを持った方が浜辺へ向かっていくのが見えて、お声がけさせていただいたら、nayさんでした。偶然の出会いで驚きです。お話させていただきまして、ありがとうございました。

そして今日は先日nayさんに教えていただいた場所を巡ります。


最近は本当によく雨が降るので、どこにでも水たまりが。
ここのはかなり大きいです。

海を後にして町の方へ行きます。


鵜戸神社に来ました。
数日前に行った鵜戸神宮とは別の場所です。




事前にGoogle Mapで調べてみると、人型の瓦があるそう。裏側に回るとありました。小さくしか写せていませんが。

この神社の横に線路があるので、電車も一緒に収めて見たかったのですが、なかなか通りませんでした。


朝早かったので、清掃中のお邪魔でした。


町中を抜けて、川の方に出てみます。
古そうな建物が多いようです。


少し待つと電車が通りました。
普段撮らないものなので、瞬間を逃さないようにと集中しますね。


川の反対側にも来てみました。

電車は15分おきくらいに通っていました。
ゆっくり散歩していると「カンカン…」と音が聞こえてきます。


昼過ぎに都農港に来てみました。


ごちゃっと感と同時に、少し秩序だった感もあるような。
こういう港のシーンが気になっていつも撮ってしまいます。


一瞬だけ日が出てきました。


また曇ってきます。

ここは結構広い港で、写真を撮りながらゆっくり30分ほど歩きました。


端っこまで来ると砂浜が。
おそらくサーフィンをしている人もいました。

正直、もう少し晴れの海が見たいなと思う日々です。


今日のスポット


今日のカメラとレンズ

Q3 / Summilux 28mm f1.7 ASPH.で撮影しました。

フレーミングする時、メインの被写体をどこに置くか、画面端をどこまで入れるかどこで切るか、当たり前のように考えます。それと同時に、細かく微調整するのをやめて、やや引いた気持ちで、なんとなくこのあたりが気持ち良いかなと大雑把にフレーミングする感覚もあります。細部と全体を見るのを交互に繰り返す感じでしょうか。

まあ、いつもフレーミングに迷うことばかりなので、複数バリエーション撮ってしまいます。後から見返して選ぶのは面倒なのですが、現場で撮らないという選択肢はないなと思っています。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,133件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?