見出し画像

鳥取県|鳥取砂丘

2024年5月23日 木曜日

こんにちは。鳥取県鳥取市に来ています。


朝から鳥取砂丘へ。
まずは馬の背を目指します。

曇天でちょっと残念です。
日差しが強すぎず歩くのにはちょうど良いのですが。


広くて、開放感があります。
ここの感じに近いところは他にないですね。

そして、今日は風がかなり強いです。
地表をうっすら砂が舞っています。


馬の背の一番上に来ました。
やはり高いところの方が風が強いです。
でも、そのおかげか風紋がきれいに出来ています。


平日ですし、人も少なく、広い範囲で表面がきれいでした。
風はずっと強いままで、長居せずに戻りました。


昼食は、少し車で移動してドライブイン砂丘へ。
一度食べたことのあるホルそば定食、ホルモン炒めの焼きそばをいただきました。
B級グルメ的なものでしょうか。
美味しかったです、ごちそうさまでした。

本当は鯛喜というお店で海鮮丼を食べたかったのですが、あいにく定休日。
ということでこのお店に来ました。


夕方は、鳥取砂丘フィールドハウスから砂丘の西側へ。
入り口には、横に広くて大きい立派な松があります。


昼間もずっと曇り。
この時間には雲が薄くなってきて、日が見えるようになりました。


元の色もありますが、夕日を浴びで赤っぽくなっています。
そして、こういう荒々しい感じの質感いいですね。


今日は人のよりも鳥や動物の足跡の方が多いです。




日が沈みました。
雲に表情があります。


独特のざらっとした感じです。
少し硬めな感じです。


ゴールデンアワー、ブルーアワーらしい空と砂丘の景色が見れて良かったです。


今日のスポット


今日のカメラとレンズ

Leica Q3 / Summilux 28mm f1.7 ASPH.で撮影しました。

一面砂丘な状況で、28mmレンズだけで撮ると写真としてバリエーションを出すのが難しいですね。標準ズームくらいのレンジ、望遠70mmくらいでも撮りたくなってしまいました。Q3のデジタルズーム機能を使えば90mmまでいけますが、今日も今までもほとんど使えていません。稀に、撮影後にグッと寄り気味でクロップすることはありますが、結局28mmで撮っています。

今日は風が強く砂が舞っていました。当然カメラにも少しですが砂がかかりました。Q3には防塵性能もあるので、カメラ内部への砂の侵入は防げたのかなと思います。撮影から戻ってからすぐに、もちろんブラシとブロアーで清掃しました。M型ライカを持ち出すには悪い状況だったかもしれません。カメラよりも可動部の多いMレンズが心配だと今思いました。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,988件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?